(表紙のモデルは最近お尻を舐められなくなったゆうちゃん)
猫トイレの掃除は2巡する
現在、飼い猫🐈⬛🐈⬛、保護猫🐈⬛🐈⬛🐈の計5匹。
いつのまにか黒っぽい子ばっかり。
ず〜っと、白っぽい子が3匹だったのに…
猫トイレの数は、頭数プラス1ってよく言われてます。
今は1、2階にそれぞれ4個の計8個
これでも減った方で、
一時保護猫が9匹になり、キウイがまだ生きてた時は総勢12匹になって、トイレは13個だった。
だいぶラクになったな💦
(もっとたくさん保護してる人は、どうしてるんだろ。これ以上ムリだわ〜)
トイレは、廊下に1個とあとは4部屋に分けて置いているので、順々にお掃除していくわけですが、
あ〜やっと終わった〜と
もとの位置に戻ると
何やら砂がこんもりと…
(あれ〜?さっきここやんなかったっけ?)
あれ?こっちにも?あっちにも?
(しかも、おしっこと💩はトイレを変える習性)
結局ふた回りすることになるわけです。
なぜ掃除した直後に、しちゃうんだろ??
きっと掃除の時のザッザッっていう音で
トイレを思い出して、
みんな一斉にトイレに行くんでしょうね🐈🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛
トイレ掃除が排泄を誘発するから
トイレ掃除は、2巡するべし

「やっといてね〜✌️」