天に地に猫に

保護猫たちの紹介と家族探し。譲渡会のお知らせ。時々家の猫も登場します。

久々のみいな♡家族募集中(9か月くらい)

2020-07-19 13:42:00 | 保護猫(みいな&ゆうな)
みいな(9か月くらい)

久々の登場となりましたが
ずーっと家族募集中です!

保護して4か月経ちました。
猫好きな先住猫さんのいる
お家を希望しています。

黒猫好きな方はいませんか〜
猫が大好きな先住さんはいませんか〜

遊びたくて

遊びたくて

遊びたくて

遊びたいみいなです💕


すっかりカンロクがついてしまいましたが、気持ちは子猫☘

保護宅には猫好きな猫がいないので
いつもひとり

寂しそう

生死の淵から復活したばかりの
りんごを枕にしたり

乗っかったり

もぐったりしてます。
(りんが怒るからやめれって💢)


みいなを家族に迎えてくださる方
急募です‼️

お問合せはこちらから👇

募集の詳細はこちら👇





にゃん☆ぴーすの活動紹介 byお手伝いさん

2020-07-19 08:08:00 | にゃんぴーす
千葉で保護猫活動をしている
「にゃん☆ぴーす」の紹介です。
『にゃん☆ぴーす』は、県の動物愛護センターや市の動物保護指導センターに収容された猫たちを保護して家族探しをしています。
(私は「にゃん☆ぴーす」のメンバーではありません。お手伝いさんです。)

6月になってから、センターへの子猫の収容数は急に増えたように感じています。
『にゃん☆ぴーす』が引き取った猫を数えると、ここに紹介するだけで48匹。
この他にもセンターからの引き取りや地域の猫の保護をしているので、6月以降の保護数は50匹は超えています。

『にゃん☆ぴーす』のメンバーさん達は、それぞれが個人ボランティアで、協力して猫の保護&譲渡を行なっています。
NPO法人やシェルターを持つ大きな保護団体ではなく、それぞれ個人の家でできる範囲で保護しています。
しかも実質活動できているのは数名です。

保護経験のある人ならわかると思いますが、保護には費用がかかります。
医療費、フード、ミルク、トイレの砂、ペットシーツ、タオルやクッション、おもちゃも必要です。

寄付を募ったり譲渡時に里親様に医療費の一部を負担していただいたりしていますが、フードや消耗品などはほとんど持ち出しです。

保護猫は、栄養状態が悪い子が多く、風邪や怪我、お腹の虫など何かしら持っていることがほとんどです。
手をかけ、質の良いごはんをあげて、体調を整えてから家族募集を始めます。

しかし、いくら手を尽くしても命を落としてしまう子もいます。
みんな泣きながら、救えなかった自分を責めながらも、次々とやってくる猫たちのケアを続けています。

かわいいとか好きだけじゃできない。
1匹でも多くの子に幸せになってほしいという思いだけが原動力だと思います。

『にゃん☆ぴーす』が譲渡会を始めた7年前は、千葉県には譲渡会はなかったそうです。
今は、いくつも団体ができて、譲渡会も増えています。
(コロナの影響で開催できていないところもありますが。)
メディアを利用して大きく活動を広げている団体もありますし、『にゃん☆ぴーす』のように地元に根付いた活動をしている個人ボランティアの集まりもあります。

団体としてのあり方や手段は違っても、信念は同じなんだろうなと思います。


活動を紹介することで、読んでいただいた人の中にひとりでも共感していただけたら不幸な命を減らす道が開けるかもしれないと思っています。

ケガをした猫や、母猫とはぐれて彷徨う子猫を見かけたら、迷うことなく抱き上げ、動物病院に連れて行ってくれる。
そんな人がひとりでも増えてほしい。

7月26日(日)
13:00〜15:30
『にゃん☆ぴーす 猫の譲渡会』の事前予約は終了しています。
当日受付3部制(12組)となります。
詳細はこちらをクリックしてください👇


【6月以降のセンターからの引き取り状況】
6月6日 
千葉県動物愛護センターから子猫13匹

6月12日 
千葉県動物愛護センターから子猫11匹

6月17日 
千葉県動物愛護センターから9匹
(子猫4匹兄妹、乳飲み子5匹)

6月26日
千葉市動物保護指導センターから子猫1匹



7月1日
千葉県動物愛護センターから8匹
(成猫1匹、子猫8匹)

7月17日
千葉県動物愛護センターから6匹
(子猫1匹、乳飲み子2腹5匹)




ゆうな(生後8週くらい)♡咳が止まったみたいです

2020-07-18 13:51:00 | 保護猫(ゆうな)
ゆうな(生後8週くらいの女の子)

ゆうべあたりから
咳が出なくなりました
よかった〜

体重は保護時(7/9)の520gから
1.5倍以上の860g
まるっこい女の子になりました💖


イケにゃんのキジくんに負けじと写真を撮りまくり…

まずは全身から

かわいく見える角度を研究

どれもかわいいんだけど

爪切りもバッチリ👌

映えそうなクッションをバックに

いい感じに撮れました

2足歩行の練習
楽しそうにしてます

後ろ姿もキュート💕

れもんが別室でちょびとお昼寝してる間に、れもんの部屋を借りて、運動しました。



センターから来ました☆キジの男の子

2020-07-18 10:49:00 | 保護猫
キジの子が多いような…

またまたかわいいキジの男の子が
動物愛護センターから来ました💕
姉のところへ…

生後7週くらいのイケにゃんくん😸
にゃまえはまだにゃい…🐱
にゃーんてにゃ😅

600g台ガリガリです💧

人が見えないと大きな声で鳴きます。
どれだけお母さんを呼んだんでしょうね。
声がかれてダミ声です。

とりあえずかわいい写真が撮れました。
黒っぽいお手手
ぱあ〜🐾
大きなおめめ
背後に気配が…❗️

忍び寄るショーちゃん😸

しっぽ長め

ワクチン、ノミダニ駆除、お腹の駆虫済

体調が整ったら、募集開始ですね〜

りんごのこと♡18歳まで頑張れるかな(17歳9か月)

2020-07-18 01:42:00 | りんご
7月5日(日)の深夜
娘がりんの呼吸が荒いというので
様子を見に行くと
口を開けて苦しそうにしていた

嘔吐、失禁
自分で自分の体をコントロールできない状態

昼までは普通にいっぱい食べてた
夕方はあまり食べなかった

落ち着いたけれど呼吸は浅く
横になったまま

24時間対応の病院はあるけれど、
突然来られても何もできないというスタンス(👈というイメージです)

かかりつけ医にはつながらず
なんとか落ち着いてきて朝を待って受診

心臓肥大
心臓の負担が大きくなっていて危険な状態

利尿剤等を処方してもらい、心臓の負担を下げる

翌日7月7日(火)
少し食べものを口にするようになった
受診すると、昨日は危険な状態で持たないと思った。と言われた

横になったままペーストをなめるりんご
玄関で横たわることが多かった

17歳と9か月
純血種のスコの平均寿命は12歳
だいぶ長生きした

折れた耳は汚れやすく
低い鼻のせいで目やにが出やすくて
関節も膨らみやすくて痛そう

劣性遺伝の犠牲種

ペットショップにフードを買いに行ったとき、
神経質な2か月の子がいて、置いておけないから、連れて帰ってください…と言われた。

母がその子を抱き上げて、
この子連れて帰るから、あんた払っておいて‼︎
えっ?

2002年(平成14年)の12月
こんないきさつでうちのこになった。

スコティッシュフォールドなんて知らなかった。
普通の白っぽい三毛の子。
うちの子になってから劣性遺伝種だと知った。


大きな女の子に育って
4キロ台後半で一時5キロを超えた体重
関節が痛くならないか心配だった。

今では3キロ前後にまで落ち、確実に老いてる。

今まで何度も具合悪くなるたびに
覚悟したけど復活してきた。

今回ばかりは、医者もやばいと思うほど状態が悪かったので看取りになるのかと思った。

いつも言うのは、延命のための治療はしない。
苦しみや痛みを取り除くための治療のみお願いします。と

利尿で心臓の負担が軽くなるなら…

浅く早い息、時々開口呼吸
ほとんど動かず寝たきり
なのにトイレまで自力で移動してる。

頑張ってるね〜
と思っていたら

今回も見事復活しました✌️

いつもより少し食が細い
でも、なんとか持ちこたえてくれたみたいです。



お正月のりんご