レジの側にあった。レジの側の位置って重要らしい。レジは、みなさん、会計をする。だから、必ず通る関所。他に置くのと比較しても、売れ方に格段の違いがあるらしい。売りたい商品は、そこに置く事もあるらしい。見てもらえる、手にとってもらえる、レジの側は特等席に違いない。もちろん、“ゴム紐”は特等席に陣取っていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/923579b4497d42d3849da0b7566e1690.jpg?1587986652)
妹もゴム紐が売っていないと言っていたので、気になった。布は入っていない。ゴム紐と型紙だけ。250円也。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/303ce43a98903c9ddd584ca768f50798.jpg?1587987082)
他のお店と比べると安いのがわかる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/0a3d5332a7505c67b7ce7f6cf9ae6435.jpg?1587987459)
“うるい”って何?私は知らなかったので、調べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/56d028834600adfaf9daa18eed1046f4.jpg?1588038759)
いつものように、ゆっくり朝食をいただく。りんごのコンポートの残りはこれだけ。ヨーグルトのトッピング。冷凍のブルーベリーも添える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/a65ef753ea69c6fcd0ae54b5eb40470a.jpg?1588070789)
ブルーベリーは、少し溶けると、ヨーグルトがかわいい桜色になる。私は、よくこの冷凍を買ってくるが、一回に数粒しか使用しないので、長持ちする。ブルーベリーの他には、マンゴーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/e1de4b67b9d00139c687ffb56dd0ebf0.jpg?1588068462)
コンポートについて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/a4a465db86f44f945ad7c60abfec99d1.jpg?1588054874)
りんごの甘さだけで充分。お砂糖は使わなくてもできる。鍋も使わない。電子レンジのみ使用。りんごのサイズにもよるが、1個なら5分ほどを目安に。その後は、冷めるまで放置。あったら良いのはレモン汁(ポッカレモンでも良いらしい)蜂蜜など。入れても良いと思う。なければ、りんごだけでもOK。こんなに簡単とは思わなかった。失敗したりんごは、こうして、立ち直る事ができる。素晴らしいリメイク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/cbf6692bdfe48f440df147c738b66861.jpg?1588051555)
もう1枚。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/ea11fe74479e24184663f613ae7c09fc.jpg?1588051585)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/923579b4497d42d3849da0b7566e1690.jpg?1587986652)
妹もゴム紐が売っていないと言っていたので、気になった。布は入っていない。ゴム紐と型紙だけ。250円也。
私のお買い物。購入品は、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/303ce43a98903c9ddd584ca768f50798.jpg?1587987082)
他のお店と比べると安いのがわかる。
久しぶりに夜、煮るのに時間のかかる物をまとめてひとつの鍋に入れて煮た。朝、お味噌汁を作る時に少し小さな鍋にとりわけて、緑色の山菜“うるい”を大量に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/aa/0a3d5332a7505c67b7ce7f6cf9ae6435.jpg?1587987459)
“うるい”って何?私は知らなかったので、調べてみた。
うるいは山カンピョウやギンボなどとも呼ばれていますが、正式にはオオバギボウシという名が付いています。本州から北海道にかけての、山地や草原などの湿り気があるところに広く自生していて、古くから山菜として食用にされてきました。
今では他の山菜と同じように促成栽培が進み、一般のスーパーなどでも見かけるようになりました。
今では他の山菜と同じように促成栽培が進み、一般のスーパーなどでも見かけるようになりました。
旬の食材百科より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c5/56d028834600adfaf9daa18eed1046f4.jpg?1588038759)
いつものように、ゆっくり朝食をいただく。りんごのコンポートの残りはこれだけ。ヨーグルトのトッピング。冷凍のブルーベリーも添える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/a65ef753ea69c6fcd0ae54b5eb40470a.jpg?1588070789)
ブルーベリーは、少し溶けると、ヨーグルトがかわいい桜色になる。私は、よくこの冷凍を買ってくるが、一回に数粒しか使用しないので、長持ちする。ブルーベリーの他には、マンゴーもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/e1de4b67b9d00139c687ffb56dd0ebf0.jpg?1588068462)
コンポートについて
(フランス語: compote)は、果物を水や薄い砂糖水で煮て作る、ヨーロッパの伝統的な果物の保存方法。ジャムに比べ、果実自体の食感や風味が残っており糖度も低いため、そのまま食べたり、ヨーグルト、アイスクリーム、スポンジケーキなどにしばしば添えられる。基本的にジャムにできるフルーツはコンポートにも応用できる。家庭では、果実そのものに甘みが少なく美味しく食べられないときなどにコンポートにすることが多い。
ウィキペディアより
安いりんごを買って、失敗した時にスマホで調べて、コンポートを覚えた。私は試した事がないのに、甘いものだ。と決めつけていた。しかも、私の嗜好が甘い物を寄せ付けなかった(過去形)
安いりんごを買って、失敗した時にスマホで調べて、コンポートを覚えた。私は試した事がないのに、甘いものだ。と決めつけていた。しかも、私の嗜好が甘い物を寄せ付けなかった(過去形)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/a4a465db86f44f945ad7c60abfec99d1.jpg?1588054874)
りんごの甘さだけで充分。お砂糖は使わなくてもできる。鍋も使わない。電子レンジのみ使用。りんごのサイズにもよるが、1個なら5分ほどを目安に。その後は、冷めるまで放置。あったら良いのはレモン汁(ポッカレモンでも良いらしい)蜂蜜など。入れても良いと思う。なければ、りんごだけでもOK。こんなに簡単とは思わなかった。失敗したりんごは、こうして、立ち直る事ができる。素晴らしいリメイク。
午前中はアラレも降って、寒いイチニチだ。と思ったら、こんな青空。
〜雨上がりの撮影タイム〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/cbf6692bdfe48f440df147c738b66861.jpg?1588051555)
もう1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/0a/ea11fe74479e24184663f613ae7c09fc.jpg?1588051585)