✳︎
人人人… の宵々宵山が始まる前に
出来上がった山鉾を見に行った時
人も少なく
菊水鉾を撮りました~
kikusui hoko

町内に古くからあった井戸、菊水井(きくすいい)にちなんで付けられたそう

chochin

菊と水

大車輪にも" 菊水鉾 " 彫り文字
kiku

大車輪の金具 菊の紋
おまけに、次の日も菊水鉾(笑)
鉾先に金色の透かし彫りの十六辨菊華
(じゅうろくべんきくか)がつけられ
symbol

菊花の直径50㎝もあるとか!
沢山のちびっ子達が先生に連れられて
山鉾を見に来てました~♪
あんな小さい頃から祇園祭に参加するのも
京都ならではデスね〜
hoko ➕ children

鉾に乗る可愛いちびっ子達
なんて贅沢〜〜♪
菊水鉾について調べてみると
元治元(1864)年7月19日
会津・薩摩両藩と長州藩が争い
禁門の変(蛤御門の変)による出火で、
京都市中は大半が焼けてしまい
「どんどん焼け」
と、言われてるらしく
昭和27年に焼失した菊水鉾が
88年ぶりに復活したそうです
そんな歴史があった " 菊水鉾 "
蛤御門の変が誕生日の私でした~
御所の蛤御門です…
ご近所ですや〜〜ん‼︎ (笑)
✳︎