美法丸〜本日の釣果〜

釣果や日頃のボヤキを、毎日暴走する母ちゃんが徒然なるままに掲載します

ハンドルを握る学生さん 安全運転を‼

2023-06-14 20:30:51 | つぶやき・ぼやき

3時ちょい前 船宿の前の道で学生さんのバイクがスリップして

転倒しました。毎年恒例になっています。大きな音がしたので外に出て

肘をすりむき手のひらに傷を作っていたので 次男にアルコール消毒綿

絆創膏をもらい傷の手当 幸いにもヘルメットで頭は守られていたので

大丈夫かとは思いますが他の3人の学生さんに「様子が変だったら

すぐさま病院に連れてってあげて」と依頼

「親御さんにお金を出してもらって大学に来たんだから 心配をさせないように

安全運転をしなくちゃ、雨の日は特にハンドルとられるから」と言ったら

学生さん 神妙な顔になりました 実家の兄の事も話しました

未だ社会復帰が出来ない交通事故の恐ろしさ辛さも…

自分の知ったこっちゃ無いではないんです 自転車でもバイクでも

車でもハンドルを持てば交通事故になります 対物 人身

本当に交通事故の辛さは被害者家族にしかわかりません

加害者は任意保険で済まされてしまうので 事故起こしたとしか

思っていないのではないかと 母ちゃんは思います

慣れない運転をしないといけない事は重々承知です

絶対に事故を起こさない気持ちをお持ちください

今日も美法丸ブログに訪問そして見て下さり 感謝申し上げます

おやすみ前の火の元の指差し確認をお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母ちゃんVS眠気な 水曜日です

2023-06-14 14:16:45 | つぶやき・ぼやき

釣り船美法丸に ご予約ご利用ご贔屓にして下さり 感謝申し上げます

【釣り船をご予約する時のお願い】

①「ご利用する釣り船の電話番号」を間違えないよう おかけ下さい

②予約の電話は午後7時頃までに「お名前・予約日」をハッキリとお願いします

 カモシ釣りの場合エサの準備をしないとなりません

③予約の前日の午後6時52分から始まるNHK気象情報が終わり次第

 必ずご確認のお電話お願い致します

④最初にご予約の折は 連絡先のお電話番号を頂けると幸いです(荒天時 出船中止のご連絡の為)

⑤寝坊した場合や当日体調が芳しくない時必ず連絡をお願いします(これはとても大事です)  

お問い合わせ・ご予約のお電話かける時 「先にお名前」を言って頂けると嬉しいです

 

◎カモシ釣り (マダイ・ヒラマサ)

出船時間 5時(出船時間の30分前までに港においで下さい)

料  金 13,000円 

 エサの値上がりがあった場合は料金が変わる場合がございます 

狙う場所 豊浜沖(三本松)60m前後を 攻める

仕掛け  マダイ  ハリス   4号 8ヒロ(1ヒロは1.5m)

          クッションゴム 2mmの1.5m

    ヒラマサ  ハリス8~14号  4~5ヒロ

          クッションゴム 3mmの1.5m共に オモリ 100号 

◎イカ釣り (お客様のご予約の折 ご希望で) 

  ご予約のお電話の折 出船時間をご確認ください

  料 金 11,000円

釣りをこよなく愛する皆様 ライフジャケットは絶対着用です!

着用していないと 保安庁より反則金罰金を釣り船が徴収されてしまいます   

大潮の潮周りでは 干潮になると岸壁と船の高低差が大きくなり大変です

陸回りも 荷物を上げるのが大変で お客様のお手を快くお貸しいただけたら幸いです

暑くなってきました 熱中症予防も忘れずに(水分・塩分・糖分補給)

体調を万全にして楽しい釣りをして 笑顔いっぱいになって欲しいです

行き帰りの安全運転これも大事な事です 事故ほど嫌なものはありません

お客様より ご予約のお電話を 心よりお待ちいたしております!

 

いつも美法丸ブログに訪問そして見て下さり ありがとうございます

今日の勝浦 しとしとと雨が降っています 船長はこんなお天気のせいか

腰が痛む様で腰バンドのお世話に 次男は夜明けとともに起きる

長男はいつもと同じ遅さ 母ちゃんなんですが…更年期の症状が出てて

最悪を10とすると6と7の間くらいです 偏頭痛貧血眩暈蕁麻疹眠気耳鳴りと

出るは出るは…漢方薬のお世話になっています 眠くって横になってて

お昼作るの忘れるくらい眠ってた(;´・ω・) 男たちはストックしているパンを

出して食べてくれたようです たまには…です

梅雨に入って湿気もあるせいか 身体のキレが無くって 能天気で動けない

チョッと休めと言っているような感じでもあります

実家のお婆様の担当のケアマネさんより ケアプランのメールを頂きました

長男にも確認してもらい 今の状態がいいようで デイサービスも

仕事として楽しみにしているので このままをお願いする事で返信を入れました

思う事なんですが 高齢者のケアマネさんは多くなってきましたが

若い世代の障碍者をケアして下さる方の少なさを痛感してしまいます

昨日少子化対策の骨太の方針なんたらかんたら⁇と言ってましたが

子供たちの事もとても大事ですが 若い世代の障碍を持つ方たちへの

骨太もあってはいいんではないでしょうか? 障害の子供を持つ親でなければ

わからない事がいっぱいありますが 勝浦に関しては福祉に関する情報が

他の夷隅郡内よりも遅れているのが現状です 役所も人事異動で

部署が移動して わからない職員の方が多くて手続きをするのに

時間がかかってしまう事もあります ごめんなさい

今日は愚痴ってしまってます 反省です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする