釣り船美法丸に ご予約ご利用ご贔屓にして下さり 感謝申し上げます
【釣り船をご予約する時のお願い】
①「ご利用する釣り船の電話番号」をお間違えないよう おかけ下さい
②予約の電話は午後7時頃までに「お名前・予約日ハッキリ」とお願いします
カモシ釣りの場合エサの準備をしないとなりません
③予約の前日の午後6時52分から始まるNHK気象情報が終わり次第
必ずご確認のお電話お願い致します
④最初にご予約の折は 連絡先のお電話番号を頂けると幸いです(荒天時 出船中止のご連絡の為)
⑤寝坊した場合や当日体調が芳しくない時必ず連絡をお願いします(これはとても大事です)
お問い合わせ・ご予約のお電話かける時 「先にお名前」を言って頂けると助かります
◎カモシ釣り (マダイ・ヒラマサ)
出船時間 5時(出船時間の30分前までに港においで下さい)
料 金 13,000円
エサの値上がりがあった場合は料金が変わる場合がございます
狙う場所 豊浜沖(三本松)60m前後を 攻める
仕掛け マダイ ハリス 4号 8ヒロ(1ヒロは1.5m)
クッションゴム 2mmの1.5m
ヒラマサ ハリス8~14号 4~5ヒロ
クッションゴム 3mmの1.5m共に オモリ 100号
◎イカ釣り (お客様のご希望で) 毎週土曜日はイカ釣りお休みです
※出船時間はご予約の折に 確認をお願い致します
出船時間 4時~ 狙う場所が遠いと出船時間早くなります
料 金 10,000円
仕掛け 18cmプラヅノ 5~7本 オモリ150号
釣りをこよなく愛する皆様 ライフジャケットは絶対着用です!
大潮の潮周りでは 干潮になると岸壁と船の高低差が大きくなり大変です
陸回りも 荷物を上げるのが大変で お客様のお手を快くお貸しいただけたら幸いです
熱中症予防も忘れずに(水分・塩分・糖分補給) 帽子・サングラスなど…
体調を万全にして楽しい釣りをして 笑顔いっぱいになって欲しいです
お客様より ご予約のお電話を 心よりお待ちいたしております!
9月のお休みは…
2・16日 第一・第三土曜日 定休日です
祭礼 村廻り16日 祭礼のお休みがわかり次第ブログ記事にして報告します
いつも美法丸ブログに訪問 そして見て下さり ありがとうございます
本日は第一土曜日定休日ですが 船長は地域の草刈りがあり 道祖神の周り
(沢倉に向かっていく坂の付近)を綺麗にして 祭礼の折の幟を立てる日にちや
お飾りの榊・竹・ススキの準備の事など 相談して決めたようです
地区の幟を立てる所は消防小屋付近で 柱に立てる綱とり国旗・そろえた薄を
対でつけ お飾り房をつけて柱を立てる 綱で縛り付け 竹と榊を括り付け
砂山を作りお塩を盛る この作業があります 地域の皆さんの協力が無いと
出来ません 船長が一回だけ袖を通した 八坂会の半纏(お神輿の)を
綺麗に洗って 乾いたら 八坂会に寄付を考えています
船長の半纏は前回の部長の時に区民館の管理をしていた方に お願いして
仕立てて頂いた品物で 生地も手染め 仕立てて下さった方も最後の半纏に
なりました 当時船長が恰幅?が良かったので 動きやすさを重視して
身幅を足して下さり 超特大サイズです
長男は午前の男 ヘルメット着用でシャカシャカと自転車出勤です
次男はメンタル下がり中 暑さの為寝不足もあるのでしょう
少し身体を休めればいいなぁって思います
母ちゃんは 昨晩松戸の姐貴に電話したら不在で…
逆に電話貰いました 姐貴の誕生日を覚えててくださってて以前の職場で
お祝いをして頂いたそうです おめでとう!!よかったね
色々話をしてて「今の職場で『妹(仮)が時折イカを送ってくれるんだ』と話したら
「余っていたらいただきにいく」と羨ましいって言われた様です
前回も美味しく食べた様で喜んで頂けた事嬉しいです
いつでも松戸の母ちゃんと共に遊びに来て欲しいですが 忙しい方だから
仕方ない(´・ω・`) 近場だったら 合鍵を頂いて 掃除がてらおかずを持って
行くんですが…松戸までは遠すぎます
今日も無理せずやれる事をします