釣り船美法丸に ご予約ご利用ご贔屓にして下さり 感謝申し上げます
【釣り船をご予約する時のお願い】
①「ご利用する釣り船の電話番号」をお間違えないよう おかけ下さい
②予約の電話は午後7時頃までに「お名前・予約日ハッキリ」とお願いします
カモシ釣りの場合エサの準備をしないとなりません
③予約の前日の午後6時52分から始まるNHK気象情報が終わり次第
必ずご確認のお電話お願い致します
④最初にご予約の折は 連絡先のお電話番号を頂けると幸いです(荒天時 出船中止のご連絡の為)
⑤寝坊した場合や当日体調が芳しくない時必ず連絡をお願いします(これはとても大事です)
お問い合わせ・ご予約のお電話かける時 「先にお名前」を言って頂けると助かります
◎カモシ釣り (マダイ・ヒラマサ)
出船時間 5時(出船時間の30分前までに港においで下さい)
料 金 13,000円
エサの値上がりがあった場合は料金が変わる場合がございます
狙う場所 豊浜沖(三本松)60m前後を 攻める
仕掛け マダイ ハリス 4号 8ヒロ(1ヒロは1.5m)
クッションゴム 2mmの1.5m
ヒラマサ ハリス8~14号 4~5ヒロ
クッションゴム 3mmの1.5m共に オモリ 100号
◎イカ釣り (お客様のご希望で) 毎週土曜日はイカ釣りお休みです
※出船時間はご予約の折に 確認をお願い致します
出船時間 4時30分~(遅くても出船30分前に港においで下さい)
狙う場所が遠いと出船時間早くなります
料 金 10,000円
仕掛け 18cmプラヅノ 5~7本 オモリ150号
釣りをこよなく愛する皆様 ライフジャケットは絶対着用です!
大潮の潮周りでは 干潮になると岸壁と船の高低差が大きくなり大変です
陸回りも 荷物を上げるのが大変で お客様のお手を快くお貸しいただけたら幸いです
熱中症予防も忘れずに(水分・塩分・糖分補給) 帽子・サングラスなど…
体調を万全にして楽しい釣りをして 笑顔いっぱいになって欲しいです
お客様より ご予約のお電話を 心よりお待ちいたしております!
9月のお休みは…
2・16日 第一・第三土曜日 定休日です
15~18日 祭礼の為(勝浦大漁まつり) 4年ぶりにお神輿が村廻りします
26日 船長 病院の日定期便
27日 午後 コロナワクチン接種日 28日経過観察(副反応が心配な為)
いつも美法丸ブログに訪問 そして見て下さり ありがとうございます
今日の勝浦 南風で蒸し暑いです 長男は一日勤務 ヘルメット装着して
愛用のチャリンコシャカシャカと漕いで出勤です
次男は洗濯を引き受けてくれたので 掃除機を駆使して 仏間・茶の間玄関前と
ガシガシ大掃除です 最近虫が多いので防虫剤(ナフタリン)を茶の間は隅っこに
絨毯の下に入れ込みました 掃除機をかけてても汗だらだらで 次男も
汗っかきですがそれ以上に滝のような汗かいています
祭礼の準備もだんだんと進んでいて 墨名地区は提灯を飾り沢倉地区は
区民館を祭典の本部となり お飾りと寄付を頂いた方の名前を張り出す看板を
設置していました 我が家の瀬戸地区は13日に幟立てを行います
昨日船長は幟にかける お飾り(注連縄)を区民館に支払いと取りに行ってきました
お神輿好きな人は 身体がウズウズしている事でしょう だって4年ぶりですもの…
我が家の息子たちはあまりお神輿が好きではありません
長男の同級生は長男除いて女の子ばかり 次男は人の多い所が苦手なので
無理に参加しろなんて言えません
船長が言うには「昔梅雨明けごろに 大雨で土砂災害が多くて
祭礼が出来なかったことがあり 当時の市長さんが『災害に強い街』に」と
急傾斜の法面をコンクリで吹き付けを行ったそうです 知らなかったΣ(・ω・ノ)ノ!
今日も蒸し暑く 熱中症アラート発令しています どうかこまめな水分補給と
休憩を取り 体調を崩さぬように お気を付け下さいませ