久しぶりのブログ更新になりました。
10日ほど前にパソコンが壊れて以来、仕事の合間にその対応をしていて、落ち着かない日々でした。ようやく解決の目途が立ったところです。このブログも、知人から借りたパソコンで打っています。
さて、ここ最近の畑での過ごし方は、野菜の収穫・出荷に充てる日が週に5日。終日作業できる日が週に2日、という感じです。ただ、11月は作業日になるはずの日曜がすべてイベント出店だったので、作業日が実質週に1日でした。
そんな中、先週の金曜日、何気なく大豆畑に目をやると・・・大豆がはじけて、こぼれそうになっているのを発見。
落ちている豆もある・・・これはまずい、早く刈取りしなければ、と気持ちは一気に焦りモード。
先週は霜が降りて大豆の葉がいっせいに落ち、収穫もそろそろと思っていた矢先のことでした。
でも、金、土と出荷調整で一日終わってしまう。日曜はアースデイマーケット千葉に出店する予定です。
どうしたらいいか考えた結果、日曜のマーケットは夫だけ行くことにして、私は朝から刈取り作業を行うことにしました。
いつもは刈払機で一気に刈るのですが、豆がこぼれそうなので、手作業で刈ることに。今年は大豆畑を2箇所に分けていて、急がなければならない場所はそんなに広い面積ではなかったので、なんとか午前中に刈取りを済ませ、午後からマーケットに合流することができました。
このあと大豆は枝ごと乾燥させ、脱穀、選別をしてから販売することになります。去年の冬は配達のお客さんと味噌作りをしました。今年の大豆も、美味しい味噌になってくれるといいな、と思います。