2018年11月18日
このブログをご覧いただき有難うございます。
千葉県佐倉市の佐倉城跡周囲には今も武家屋敷が当時のまま保存されています。
そして城下の住宅地から武家屋敷街へ上る坂のひとつが今回の「ひよどり坂」です。
江戸時代からほとんど変わらない状態に整備されているらしい竹林の中を通る古径(こみち)を歩いていると、まるで江戸時代へ紛れ込んだような不思議な気持ちにもなります。
ひよどり坂と武家屋敷に関して、詳しくは佐倉市の公式ページをご覧ください。
サムライの古径「ひよどり坂」と武家屋敷通り(佐倉市)
ひよどり坂はLINEトラベルjpによる「旅人が決める観光スポット大賞2018」で特別賞を取ったそうです。
地元の人でもこの坂の事は案外知らない人が多い様ですが、風情があって不思議な坂道です。

オススメの散策順路は坂の下から武家屋敷街へ登る方向です。
交通の便と城下町全体の順路だと逆方向になるのですが、初めての場合は是非この方向に歩いてみてください。

この角を曲がると向こうから武士が歩いてくるような、、、一瞬そんな気がしたりします。




全長で100メートルもない様な短い坂道ですが、まるで江戸時代にタイムスリップしたかの様な気持ちになれる不思議な古径(こみち)です。
【撮影機材】
EOSー6D EF24-70mm F2.8を使いました。
古くて重いレンズですが、撮れる画像は繊細で柔らか、私のお気に入りです。
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。
このブログをご覧いただき有難うございます。
千葉県佐倉市の佐倉城跡周囲には今も武家屋敷が当時のまま保存されています。
そして城下の住宅地から武家屋敷街へ上る坂のひとつが今回の「ひよどり坂」です。
江戸時代からほとんど変わらない状態に整備されているらしい竹林の中を通る古径(こみち)を歩いていると、まるで江戸時代へ紛れ込んだような不思議な気持ちにもなります。
ひよどり坂と武家屋敷に関して、詳しくは佐倉市の公式ページをご覧ください。
サムライの古径「ひよどり坂」と武家屋敷通り(佐倉市)
ひよどり坂はLINEトラベルjpによる「旅人が決める観光スポット大賞2018」で特別賞を取ったそうです。
地元の人でもこの坂の事は案外知らない人が多い様ですが、風情があって不思議な坂道です。

オススメの散策順路は坂の下から武家屋敷街へ登る方向です。
交通の便と城下町全体の順路だと逆方向になるのですが、初めての場合は是非この方向に歩いてみてください。

この角を曲がると向こうから武士が歩いてくるような、、、一瞬そんな気がしたりします。




全長で100メートルもない様な短い坂道ですが、まるで江戸時代にタイムスリップしたかの様な気持ちになれる不思議な古径(こみち)です。
【撮影機材】
EOSー6D EF24-70mm F2.8を使いました。
古くて重いレンズですが、撮れる画像は繊細で柔らか、私のお気に入りです。
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。