modest photo album

- 日常の中で気に入った瞬間を写真に収めています -

箱根美術館 苔庭

2018年12月22日 | 旅行
2018年12月09日

このブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は神奈川県箱根町にある箱根美術館の苔庭です。
有名な紅葉の名所で、各種ポスターなどでとても美しい紅葉と苔のコンビネーションが紹介されており、いつかは訪れてみたいと思っていました。
「紅葉は終わった」という情報は事前に聞いていたので、紅葉の期待はしていませんでしたが、やはり完全に終わっていました、、、
でもやはり「苔庭」というだけあって綺麗に手入れをされた庭はとても美しく、華やかなモミジの赤い葉はないものの、ゆったりと癒された時間を過ごす事が出来ました。


観山亭
苔庭に隣接する位置にあり、写真の位置から見るとその名のとおり遠く山を眺める趣のある建物でした。




数日前までは紅葉のモミジの葉が沢山あったはずですが、訪れた日には綺麗に掃除されていて落ち葉は殆ど無い状態。
苔が美しい、、、




冬真近で気温も下がってきているので苔も黄色くなり始めています。
でもやっぱり美しい、、、


僅かに残っていたモミジの葉。
華やかさはないが、これはこれで趣があります。

紅葉は勿論、新緑の時期には鮮やかな色合いを見せてくれそうな、、、そんな予感のする美しい庭でした。
紅葉の時期には開園前から入口には列が出来ると聞きますが、いつかはそんなベストシーズンにも訪れてみたいものです。



【撮影機材】
EOSー6D EF70-200mm F4.0L IS
EOS-M5 EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM



私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。

佐倉城址公園の紅葉その2 三逕亭

2018年12月22日 | 街並みスナップ
2018年12月02日

このブログをご覧いただきありがとうございます。

2週連続で千葉県佐倉市の佐倉城址公園の紅葉です。
先週訪れた時は「次回は2週間後」と呑気に考えていたのですが、「三逕亭が色づいている」という情報をもらい、加えて翌週末に旅行の予定が入ったので「見に行くなら今日」とばかり急きょカメラを持参して行ってきました。
園内各所の紅葉は1週間でほぼピークに近い状態になっていました。


城址公園内にある茶屋の三逕亭です。
まるで京都にでもやって来た様な気分になれる私のお気に入りの場所です。
三逕亭の名前の由来や情報は佐倉市のWebサイトをご覧ください。

11月23日に訪れた時は未だ赤くなっていなかったモミジの木が、1週間でここまで綺麗に色づきました。


三逕亭の向かい側にある急な小坂は色づき50%程度。
未だ葉が緑の木もあって園内の他の場所に比べると、ここは色づくスピードがゆっくりの様です。


あずまやの周囲は色づきピークに近づいています。




この日は生憎の曇り空でしたが、日曜日の昼時で園内には沢山の人が訪れていました。
紅葉が見ごろなのは今週いっぱいかな、、、






【撮影機材】
EOS-M5 EF17-40mm F4.0L アダプター使用
EOSー6D EF70-200mm F4.0L IS (最後の写真だけ)

EOS-M5と17-40mmの組み合わせはコンパクトで使い易いですが、この日は6Dも持参していたので「面倒がらずに24-70mmのF2.8を使えば良かったかな?」と反省も少し、、、



私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。

泉自然公園の紅葉

2018年12月22日 | 季節の花、自然
2018年12月01日

このブログをご覧いただきありがとうございます。


今回は千葉県千葉市の泉自然公園の紅葉です。
ここは春の桜でも有名な場所ですが、この公園にはいろんな種類のモミジが沢山植えられていて秋の紅葉も非常に見応えがあります。


広い園内には谷や沢山の池、そして谷を跨ぐように作られた綺麗な橋もあって見応えのある公園になっています。
今年は2週間前にも来たのですが、その時は私の見た限り紅葉は10~20%程度の進みの様に見えたのですが、その後の朝晩の冷え込みで紅葉は順調に進んだ模様です。
12月1日(土)時点で公園全体で紅葉はピークと思われ、真っ赤に染まったモミジに圧倒されました。
いつものパターンで朝の開園から散策を始め、この日は午後に予定があったので一時間半ほどの早足での散策になりました。


【いずみ橋】この周辺がモミジの最も多いポイントかな、、、
千葉市内にある公園でこんな渓谷のような場所があるなんて、近隣の人は恵まれていますね。


2週間前はまだ緑と朱色の混ざった状態だったのが2週間でここまで紅くなりました。




ここにいると降り注ぐ紅い光りに圧倒されそうです。












よく見るとこれから色付くと思われるまだ緑の葉もありますが、やっぱり私はそんな色合いのコントラストも好きです。






【もみじ谷】公園の中でここは比較的紅葉が遅いポイントです。 ここは現在で色づき50%位かな、、、




もみじ谷にあるベンチ。 散策するときはいつもここに座ってひと休みをするお気に入りの場所です。


おそらくこの公園の紅葉はこの日がほぼピーク。
塩害の影響もあったようですが、十分に綺麗な紅葉を楽しませてくれました。
また来年も綺麗な紅葉を見せてくださいね。


【撮影機材】
EOSー6D EF70-200mm F4.0L IS
EOS-M5 EF17-40mm F4.0L アダプター使用



私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。




佐倉城址公園の紅葉

2018年12月22日 | 季節の花、自然
2018年11月23日

このブログをご覧いただき有難うございます。


千葉県佐倉市にある佐倉城址公園の紅葉です。
春の桜や初夏の紫陽花など多くの花で来園者を楽しませてくれる広い公園ですが、佐倉城の城跡だけあって散策すると興味深い地形も多くいろんな意味で楽しめます。

11月23日現在でまだ紅葉は若干早い様な気もしますが、見たところ全体の40%~50%位の色付きかな、、、
今年は台風による塩害の影響が言われていますが、確かに葉先の痛んだ木もあるようです。
紅葉のピークは来週末位かな? とも思いますが、毎年紅葉は「もう少しだな」と言っているうちに終わってしまうんですよね。


紅葉も赤一色ではなく、この時期の緑の葉の中に赤い葉が混ざったような"淡い色合いの紅葉"も良いですね。


こちらのモミジは色も濃い赤に染まっていて鮮やかです。


この写真だけはEF85mm F1.8 の単焦点をEOS-M5に付けて撮っています。
この組み合わせの35mm換算で136mmほどになります。旅行で荷物を軽くしたいときには小さなミラーレスカメラを持参するのですが、広角一本で撮影していても明るい中望遠が欲しくなったときのため、このレンズをバッグに入れておくと何かと便利です。
この日は旅行前のテストの為に持参しました。


当日はPLフィルターを持参していなかったので葉の表面の反射に気を使いましたが、日差しの角度が良ければ何とかなる場合も多いですね。
葉の裏側から日差しが柔らかい光となって透き通った状態で、濃い赤の葉も勿論綺麗だと思いますが、淡い朱と緑の葉の色が混ざり具合も私の好みです。


茶屋の三逕亭、風情がありますね。
でもこのあたりの紅葉はまだまだです。


銀杏並木は良い色合いになっています。
でも塩害の影響なのか残念ながら葉先の傷んだ木が目立ちます。



【撮影機材】
EOSー6D EF70-200mm F4.0 IS
EOS-M5 EF85mm F1.8 アダプター使用

いつも自分の好きな被写体ばかりを撮影することが多いので、どうしても同じような画像が多くなってしまいます。
もっと修行せねば、、、



私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。