2018年10月19日
このブログをご覧いただき有難うございます。
長崎県諫早市にある轟渓流です。
私は今回初めて来たのですが、夏は水遊び、秋は紅葉、名水百選にも選ばれているそうでとても美しい渓谷を流れる川です。
なんでも渓谷と渓流の違いは「渓谷」が山と山の間にある谷間であるのに対し、「渓流」とは谷に流れる川のことらしく、つまり谷川のこと。
名水百選に選ばれている轟渓流はもちろん渓谷も美しいが、主役は川の流れということなのでしょうか。

大小の滝が沢山あるようですが、これは「轟の滝」。
その名の通り滝の落下音が反響して轟く不思議な美しい滝です。

轟の滝から流れ出る水流。
ND8のフィルターで少し遊んでみましたが、ND16をバッグに入れ忘れていた事をこの時に知りました、、、



私が訪れた日は穏やかな流れでしたが、迫力のある大きな岩がゴロゴロしているところを見ると激しい流れになる事もあるのでしょう。


立派な樹木も多く見られます。
この様な巨木は私の好きな被写体の一つです。

様々な種類の苔が生えています。

まだ紅葉には早かったのですが、一本だけ色づいているモミジの木がありました。

あちこちでこの様な水の流れが見られます。

名水百選だけあって水を汲みに来ている人を何人か見かけました。
この水でコーヒーでも淹れるのかな?
【撮影機材】
EOSーM5 EF-M11-22mm F4-5.6 と EF-M22mm F2.0を使っています。
EF-M11-22mmはあまり明るくはない小さなレンズですが、絞り解放からしっかりと映ってくれて、この様な薄暗い谷間でもISがシッカリと働いてくれる頼もしいレンズです。
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。
このブログをご覧いただき有難うございます。
長崎県諫早市にある轟渓流です。
私は今回初めて来たのですが、夏は水遊び、秋は紅葉、名水百選にも選ばれているそうでとても美しい渓谷を流れる川です。
なんでも渓谷と渓流の違いは「渓谷」が山と山の間にある谷間であるのに対し、「渓流」とは谷に流れる川のことらしく、つまり谷川のこと。
名水百選に選ばれている轟渓流はもちろん渓谷も美しいが、主役は川の流れということなのでしょうか。

大小の滝が沢山あるようですが、これは「轟の滝」。
その名の通り滝の落下音が反響して轟く不思議な美しい滝です。

轟の滝から流れ出る水流。
ND8のフィルターで少し遊んでみましたが、ND16をバッグに入れ忘れていた事をこの時に知りました、、、



私が訪れた日は穏やかな流れでしたが、迫力のある大きな岩がゴロゴロしているところを見ると激しい流れになる事もあるのでしょう。


立派な樹木も多く見られます。
この様な巨木は私の好きな被写体の一つです。

様々な種類の苔が生えています。

まだ紅葉には早かったのですが、一本だけ色づいているモミジの木がありました。

あちこちでこの様な水の流れが見られます。

名水百選だけあって水を汲みに来ている人を何人か見かけました。
この水でコーヒーでも淹れるのかな?
【撮影機材】
EOSーM5 EF-M11-22mm F4-5.6 と EF-M22mm F2.0を使っています。
EF-M11-22mmはあまり明るくはない小さなレンズですが、絞り解放からしっかりと映ってくれて、この様な薄暗い谷間でもISがシッカリと働いてくれる頼もしいレンズです。
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。