息子は3年生から眼鏡をかけています。
そしてこの度、娘も眼鏡っ子になりました。
息子は慣れるまでかなり抵抗があって
今でこそ朝から眼鏡かけて学校行くようになりましたが、
1年くらい前までは授業中の、
それも“どうしても見えない時”しかかけていませんでした。
少々成績がよかったこともあって「ガリ勉」なんて言われてたんですよね。
いじめってほどでもないんですが、本人とても嫌だったんです。
このことを知ったのは4年生になってから。
授業参観に行ってもかけてないし、外出する時もバッグに入れて“持っていく”状態。
友達がいっしょの時はかけないし、写真撮る時も外す。
こんな感じでした。
「だったらお母さんが言ってる子の家に殴りこんでやる
」と息巻いてたら
「自分で言うからいいよ」と、先生にいって問題は解決しました。
それからようやく普段もかけるようになり、
今は起きてから寝るまでかけてます。
娘の眼鏡

娘は息子と違い眼鏡にあこがれていました。
目が悪くなる前から、サングラスが欲しいとよく言っていました。
買いに行く時も「早くいこう!早くいこう!」と。
こんな娘ですから、
眼鏡ができる前から友達に「今度から眼鏡になるよ!
」
と言いまくっていたらしい。
当日ももちろん朝からかけていきました。
「転校生だ!転校生だ!」ってからかわれるらしいんですが、
娘は「はじめまして、○○○○です
」ってあいさつしたらしい。
しかも人差し指でクイッと眼鏡をあげて。

フレームには蝶々がついててそれもみんなに褒められたらしく、
嬉しそうに帰ってきました。
なんだか娘は世の中うまく渡っていきそうな感じですね
さて、そんな娘の新聞第5号が発行されましたよ
今回は
『クリスマス新聞』
です

あちこちの情報が混ざっている模様・・・。
ジャイアンスープがなぜここに

まさか二人共眼鏡になるとはね

私(両目1.2)に似ればよかったのに。ポチっとお願い
↓ ↓ ↓


にほんブログ村
日記・雑談(主婦) ブログランキングへ
そしてこの度、娘も眼鏡っ子になりました。
息子は慣れるまでかなり抵抗があって
今でこそ朝から眼鏡かけて学校行くようになりましたが、
1年くらい前までは授業中の、
それも“どうしても見えない時”しかかけていませんでした。
少々成績がよかったこともあって「ガリ勉」なんて言われてたんですよね。
いじめってほどでもないんですが、本人とても嫌だったんです。
このことを知ったのは4年生になってから。
授業参観に行ってもかけてないし、外出する時もバッグに入れて“持っていく”状態。
友達がいっしょの時はかけないし、写真撮る時も外す。
こんな感じでした。
「だったらお母さんが言ってる子の家に殴りこんでやる

「自分で言うからいいよ」と、先生にいって問題は解決しました。
それからようやく普段もかけるようになり、
今は起きてから寝るまでかけてます。
娘の眼鏡


娘は息子と違い眼鏡にあこがれていました。
目が悪くなる前から、サングラスが欲しいとよく言っていました。
買いに行く時も「早くいこう!早くいこう!」と。
こんな娘ですから、
眼鏡ができる前から友達に「今度から眼鏡になるよ!

と言いまくっていたらしい。
当日ももちろん朝からかけていきました。
「転校生だ!転校生だ!」ってからかわれるらしいんですが、
娘は「はじめまして、○○○○です

しかも人差し指でクイッと眼鏡をあげて。

フレームには蝶々がついててそれもみんなに褒められたらしく、
嬉しそうに帰ってきました。
なんだか娘は世の中うまく渡っていきそうな感じですね

さて、そんな娘の新聞第5号が発行されましたよ

今回は




あちこちの情報が混ざっている模様・・・。
ジャイアンスープがなぜここに


まさか二人共眼鏡になるとはね


私(両目1.2)に似ればよかったのに。ポチっとお願い

↓ ↓ ↓


にほんブログ村
日記・雑談(主婦) ブログランキングへ