今日おばちゃんの頭をかすめたおんがく
くすしき光よ~…
くすしきってなんやろ…なんか懐かしい曲
なんやったっけ…
くすしきは奇しという漢字で神秘的な言う意味
しじま…
さゆる空…て…凛とした寒さがきわだつ様子
そんなことばがちゃんとあるんや~
無窮をゆびさす…永遠を…
むかしの詩てきれいやな~
こんなきれいな言葉があるのに
おばちゃんは本が読まれへんし
昔の童謡で気がつくんやて
昭和22年の童謡
元の曲はラブソングやて
作詞しはった堀内さんは明治生まれですえ
↓このひとの声はきれいやけど歌い方はもうすこしあっさりが好みの
おばちゃんなんやて…
そんなにためなくていいです(おばちゃん)
冬の星座
木枯らしとだえて さゆる空より
地上に降りしく くすしき光よ
者皆いこえる 静寂の中に
きらめき揺れつつ 星座はめぐる
ほのぼの明かりて 流るる銀河
オリオン舞い立ち すばるはさざめく
無窮をゆびさす 北斗の針と
きらめき揺れつつ 星座はめぐる
堀内敬三
William S. Hays
おまけ
おっちゃんはみかんをこれくらいきれ~にむかないと
食べませんのん
曽保みかんは皮が薄いしむきにくいのに
がんばらはるえっ
つるりんっ
おまけ2
養源院さん雨がふったら紅さが増しましたん?
ぽっちん押してね~
いつもおおきにえ!
ぺこり
そう言えば昔のうたって、
ストーリー性があったり、
綺麗な言葉で情景を表現したり、
今の語呂合わせてきな歌詞とは一味違いましたね。
養源院さん・・・水分で光を更に感じるってヤツですね。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ぽち!
思わず、白鳥英美子バージョンや薬師丸ひろ子バージョン、由紀・安田姉妹まで聴いてもうた(///∇//)アハ
確かに、昔の唱歌や童謡は後世に残さなあかんなー。
その背景にある社会風俗なんかを考えたら、日本の文化遺産として音楽の時間に復活して欲しいわ。
観光用の世界遺産より、よっぽど受け入れられるんとちゃうやろか、外国の人にも。
昔の言葉って美しいですよね。
きぬ擦れの音が聞こえてくるような響き。
『朧月夜』『花(春のうららの隅田川~))とかもしみじみ美しい。
「そんなにためなくていいです」に大笑い。
わかるわかる。
最近の松田聖子とかもそう思う。
普通でええねん普通で。
命の源。
50にひとつ少ない7*7=49
ひとつが振動して命を作る。
音楽に愛された者は
神に愛される。
陰陽師でした。
みかん綺麗に・・(笑)胃癌に成った時消化器系の先生にミカンは丸ごとよ~~く噛んで食べると大腸がんの予防になるよと言われて(ってその前に便秘に良いよと言われてるから)そのまま食べています・・ミカンは丸ごと食べやすいSかSSを買います
でもこれじゃない、何やったやろうと
半日考え続け(大げさ)やっとわかった。
「ローレライ」や!
「くすしき魔が歌」ってのもすごくない~?^^
そうそ、「きよしこの夜」は貞子が小樽・富岡教会で歌ったときは「しずけき真夜中」って歌で歌詞も違ってたんですって。これって全国共通なのかしら?
世代が違いますからね~
でも、その頃は意味も分からず歌っていたんですけどね(^^ゞ
今思えば、ホントに素敵な詩ですし、こんな日本語っていいですよね。
堀内さんは、外国の曲に歌詞をつけることでも有名ですよね。
浅田飴の創業者の息子さんなのに…(@_@)
おおきにですえっ
そうなんですえ、きれいな言葉で情景をあらわす、それがすごくええなーて
おもいますん 詩てそういうもんやと
おもいますんえ~
使わなくなった言葉があるからって
音楽が無くなっていくのはおかしいて
思うておばちゃんいうてたん
音楽ができたことが大切なこと
やとおもいますんえー