
こんこんちきちん
こんちきにゃんぱす〜

昨日は前祭り
宵宵山の祇園祭ですえ
かっこええ月鉾〜

左甚五郎と円山応挙のコラボ

Iさんといっしょに暑くて人が多い界隈をあるいて
なんとかラムネでひと休み
その前に素敵な展覧会へ行ってはったん

今日まで開催
ギャラリーYDS
二階堂明弘 個展「 交叉路 」 〜そして囘歸する〜

趣向をこらした展示と
建物やしつらえがすごくええ感じ

今回は三階の展示室も見せてもらいましたん

古いものを格好良く使ってはって
そこに素敵な作家さんの作品が展示されてて
憧れの空間ですえ

古いガラスの器に入った
めだかさん 水質がええのでなにもしてなくても水がきれい

ガラスによっても藻のつきかたが違うとか
そこかいっ!て言うところに
注目したおばちゃんですえ
ええもん見せてもらいました〜

ぺこり

いつもおおきにえ!

ぽっちん押してね~
一度は見に行きたいなぁ・・・
それにしても晴天の下で
ラムネをいただきながら
最高ですな。
おっちゃんは行ってへんし~
と言うか、まだ行かれへんなー。
来週の後祭の宵山ために体力温存…いや、体力をつけとかな!
そやけど、ホンマに祇園祭は見てるだけで惚れ惚れするなー。
絵や彫刻も細工も凄いんやけど、
やっぱり、世界中探してもここにしか残ってへんタペストリーが感動するわ。
丸山応挙が町なかにどん、とあるなんて凄すぎです。
夜にしか見に行った事がないので、昼間の鉾山とお店の中をぐるんと見て回りたいですね。
それだけでも贅沢~。
ラムネがあったらもっと幸せ~。
月鉾って言えば四条通り室町?ですよね。
立派なタペストリーは、
見ていて芸術を感じます。
いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
絨毯の謎見ていました。
三井、松坂屋、鴻池
すごいですね。
世界のどこにもない
絨毯。蒙古の遺品
だったのですね。
荘厳なお祭りと素敵な展覧会と、京都こそ盛り沢山でいいな~!
暑いなか、お疲れさま。ま、暑さも込みで祇園祭やもんね。
YDS、行きたいと思ってたん〜ええなええなあ。
しかもIさんと一緒だなんて!うらやま〜
おおきにですえっ
ほんまきてくれはったらええのに〜
お祭りは人が多くても暑くても
なんやしらんうきうきしてしまうんやて
ほんま身体にはこたえる
祇園祭ですえ
いろいろじっくりみるもんも
あるけど暑うて目がぼんやりするて
いうてた
おおきにですえっ
ひるまなるべく日陰をみつけて
お目当てを見つけて行かな
バテますけど
一度体験してみてもええかも〜