大雨が二日続いたので桜が散ってしまうのではないかとハラハラしましたが何とか持ちこたえてくれているようなので、松田町の「最明寺史跡公園」まで出かけました。小田急線新松田駅から歩きだします。富士山は雪が降ってきれいにお化粧し直したのですが雲がかかっています。河津桜と菜の花のコラボで有名な「松田山西平畑公園」到着。休憩して桜と最近設置された「お掃除小僧」を映しました。
ここからの道のりは長かったです。途中にはネモフィラの畑があったりブルーベリー畑があったりと楽しみながらもきつい登り道でした。
一時間半ほどで「最明寺史跡公園」に到着。ここは海抜550メートルだそうです。前に来た時は花桃も満開でまさに桃源郷、という景色でしたが今回はまだつぼみで少し残念です。大勢の花見のグループができていて大いに盛り上がっていました。私たちも早速コンビニで買ってきたおにぎりをいただきました。駅前の肉屋さんのメンチカツも美味しかった。食べ終えて撮影開始、動画も撮れました。下山して松田山入り口バス停へ。なんと時刻表を見るとバス到着8分前。今日は乗り物のタイミングがすべて順調でした。
登りの時は胸が苦しく、下りの時は足が突っ張り、久しぶりの登山はきつかったですが自然と触れ合う楽しさを思い出させてくれました。約2万歩。