第7弾、撮影日:2021.06.24
集合住宅団地にカルガモが飛来 カルガモ 追っかけ 第7弾
この辺には川も沼も池も無い、あるとしたら数キロも離れてる所にそこそこの川はあるが・・。
集合住宅敷地内の草刈りをしたら“ポツンとカルガモの巣”が出没
産卵日2021.06.02(予想)~カルガモが卵を温めている期間:抱卵(ほうらん)2021.06.25日(金)にて 24日目です。

至れり尽くせり、団地は大変な事になっております。
雨が降ると傘をかける人やら。

食パンをあげる人もいるやら。

招きざる客、カルガモ(鴨)飛来日 2021.06.02
ちなみに、亜種カルガモの抱卵期間は26~28日と言われてる。
@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。
第6弾、撮影日:2021.06.22
集合住宅団地にカルガモが飛来 カルガモ 追っかけ 第6弾
この辺には川も沼も池も無い、あるとしたら数キロも離れてる所にそこそこの川はあるが・・。
集合住宅敷地内の草刈りをしたら“ポツンとカルガモの巣”が出没
産卵日2021.06.02(予想)~カルガモが卵を温めている期間:抱卵(ほうらん)2021.06.22日(火)にて 21日目です。

抱卵中に時々毛づくろいをしたり抱卵の向きを変えたりしていた。
朝開け頃に餌を食べに行ってるらしいがとの情報もあるが定かではない。

招きざる客、カルガモ(鴨)飛来日 2021.06.02
ちなみに、亜種カルガモの抱卵期間は26~28日と言われてる。
@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。
第5弾、撮影日:2021.06.20
集合住宅団地にカルガモが飛来 カルガモ 追っかけ 第5弾
この辺には川も沼も池も無い、あるとしたら数キロも離れてる所にそこそこの川はあるが・・。
招きざる客、カルガモ(鴨)飛来日 2021.06.02
産卵日2021.06.02(予想)~カルガモが卵を温めている期間:抱卵(ほうらん)2021.06.20日(日)にて 19日目です。

卵らき物体がいつの間にか なくなりました。
赤色の物体は後でわかった事で団地の会長さんがお水をあげてるとの事。

ちなみに、亜種カルガモの抱卵期間は26-28日と言われてる。
@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。
第4弾、撮影日:2021.06.19
集合住宅団地にカルガモが飛来 カルガモ 追っかけ 第4弾
この辺には川も沼も池も無い、あるとしたら数キロも離れてる所にそこそこの川はあるが・・。
招きざる客、カルガモ(鴨)飛来日 2021.06.02
産卵日2021.06.02(予想)~カルガモが卵を温めている期間:抱卵(ほうらん)2021.06.19日(土) で19日目です。
ちなみに、亜種カルガモの抱卵期間は26-28日と言われてる。
昨日(2021.06.19)は雨が降ったり止んだりの繰り返しの悪天候の一日、時々首をブルブルブルしながら抱卵。

2021.06.18日午後過ぎ 日が暮れる前に多分自分の餌を食べに行ったのかしら!
1~2時間位居なくなったがのちに帰って来ました。
抱卵場所のチョイ右側手前に白い・・なんだろうか
卵!白い物体が2か所?しばらく見守って見ましょう。

@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。
第2弾、撮影日:2021.06.16
集合住宅団地にカルガモが飛来 カルガモ追っかけ 第2弾
草刈りしたらカルガモの卵を出てきました。
招きざるカモが飛来 2021.06.02日に1時間以上草の茂みなどをウロウロしていました
2羽いましたが1羽は茂み 植込みの中に入っていたが しばらく出てこないので
それをもう1羽がガーガ-と結構長く呼んでしばらく探していたが出て来なかったので
ガーガ-鳴きながら1羽がどっかに飛んでいちゃた。
この場所が植込みの中がお気に入りしたのか多分その時に産卵の真っ最中だったと思います。

草刈りしたらカルガモの卵が出没

産卵は11個あります。
ちなみに、カモ類は抱卵からヒナの世話まで、すべてメスの仕事なんです。
このような人は人間にもいるような感じ?。

@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。