キク科コスモス属の仲間、気候変動の影響か結構長い期間 真夏でも咲いています。
オオハルシャギク花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
@ KANAGAWA.KAWASAKI.jp からBlog投稿しています。
ご訪問頂き 素朴なブログですが今後とも宜しくお願い致します。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
小さな世界を大きく写し、幻想的なマクロの世界観を。
コスモスの仲間、少しづつ秋らしい花が咲き始めました。
バナコスモス花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
真っ黄色いカンナ、次から次へと秋にかけて開花する。
カンナの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
花や葉がアジサイにソックリ、花はピンク色で夏から秋にかけて開花する。
牡丹臭木ボタンクサギの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
紅の絞りの模様や白やピンク等々など色々な色が沢山有ります。
オシロイ花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
暑さや乾燥に非常に強い 小さな花です。
ポーチュラカの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
お墓やご仏壇に供える盆花として知られている花
ミツハギの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
ユリ科の仲間
ヤブカンゾウの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
促成栽培などによって一年中食べられる野菜です。
きゅうりの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
桔梗 ききょうの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
露草 つゆくさの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
ルドベニヤの花 ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
“ ネコジャラシ” ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
“ カラタチ ” ▶ ▶ ▶ マクロ写真で見てみよう
春始頃に白い花が咲く、ミカンの仲間、緑色の棘は強く鋭い、昔は侵入者除けに垣根として植えられた。
ちなみに、柚子とカラタチがそっくりそのまま、カラタチに接ぎ木をしたのが柚子だそうだ。
散歩道で出会った草花
今日どこ歩こう
そして今回のアップ 散歩道で出会った草花 ⤵
ホタルブクロ 花
@ jp.KANAGAWA KAWASAKI(川崎)からBlog投稿しています。
フォロー中フォローするフォローする