i
ぶっちゃけ工房 in時々日誌
オフィス周りをやってDIYトライ
今回は気になっていたパソコンデスク周りの電源ケーブルがぐちゃぐちゃなので
大創産業、ダイソ-(100均 )店内散策中にのファイルボックス(A4)を発見!
電源ケーブル収納ボックス にDIYにトライしてみました。
大創産業、ダイソ- のファイルボックス(A4)で¥300- 外税別途 1個
親、電源引込線 穴は(当方は後ろに)一旦 ドリルで2個の穴を空けて カッターナイフで簡単に自由自在に加工出来ました。
材料費、ファイルボックス(A4)箱¥300- +ファイルボックス フタ ¥100- =合計金額 ¥400円 外税別途。
ちなみに、電源コンセントは別当、電源コンセント下の黒い板は「セリア」100均で¥100-外税別途。
Amazon/アマゾンでは電源ケーブル収納ボックスは¥2.000-以上で売っていました。
希望通りに出来て非常に満足してしています。
ようこそ あんずます 夢気分へ
ご訪問頂き 素朴なブログですがシンプルに楽しんでいます、ご訪問ありがとう。
KANAGAWA.KAWASAKは東京都心や横浜へのアクセスに恵まれたベッドタウンの街、 暮らしに「ちょうどいい街」からBlog投稿しています。
昨日(2023.06.18 日)は今季一番の暑さだった
ここ最近毎日一番を更新中です。
今日は整形外科に行く日
今日は「ヒアルロン酸」注射があるかないか
膝の痛みはだいぶ改良されたが根気よく通ってみよう。
街ブラで見たもん記「花と緑の楽園」
キンシバイの花
雨どきに咲く黄色の花はキンシバイの名でもおなじみ 和名のキンシバイ
落書き黒板 ..... 四方山
木造と鉄筋コンクリート住宅に住んでわかった事。
RC(鉄筋コンクリート)木造建物と構造特長が違う
木造建物 住宅は部屋の中の寒さ暑さの反応は早いが
RCの場合は防音効果は絶対的にいいが
冷暖房が躯体全体に熱が伝わってからなので反応が遅い
例えば春から夏にかけて暖かくなるが
訳、部屋の温度(3°~5°)が半月程遅く効果が出てくるのです
ちなみに、秋から冬へ頃は外は寒くても しばらくは部屋の中は暖かい
冷暖房費が意外と安く済む。
ちなみに、木造住宅も断熱材を躯体全体、床・壁・天井・屋根に
壁・天井に防音シートを全体に貼るとやや鉄筋コンクリートに近い性能がいられるかも?。
ようこそ あんずます 夢気分へ
ご訪問頂き 素朴なブログですがシンプルに楽しんでいます、ご訪問ありがとう。
KANAGAWA.KAWASAKは東京都心や横浜へのアクセスに恵まれたベッドタウンの街、 暮らしに「ちょうどいい街」からBlog投稿しています。
今日朝から空をを見た限り 雲一つないいい天気です
俺んちの地域は巷では言われる程の暑さが無く 洗濯やお出かけの絶好日和です。
昨日(2023.06.16 金)ワークマン女子が川崎 マルイファミリー溝の口店(6F)に開店しました。
偶々 溝の口に用事があったので入って見ようと入店が混んで混んでレジは二時間待ち!の感じの
列を見てうんざり、諦めて次回にしようと帰宅する。
街ブラで見たもん記「花と緑の楽園」
タチアオイ の花
下から上に次々と上に登って咲いてゆく
子供の頃に年配者に 最終に着いた頃にお盆入れの季節だと聞かされた記憶がある。
ようこそ あんずます 夢気分へ
ご訪問頂き 素朴なブログですがシンプルに楽しんでいます、ご訪問ありがとう。
KANAGAWA.KAWASAKは東京都心や横浜へのアクセスに恵まれたベッドタウンの街、 暮らしに「ちょうどいい街」からBlog投稿しています。
2023.26.13(火)今朝ほどは曇っていたが今ほど晴れ間が見えてきました。
梅雨に入って体調管理にお互いに気を付けて頑張りましょう。
街ブラで見たもん記「花と緑の楽園」
サフランモドキ の花
一輪の花持ちは2~3日と短命ですが、つぎつぎと新しい花茎を伸ばし咲き続けるので、長期間楽しめます
落書き黒板 ..... 四方山
公営住宅賃貸住宅のリフォームの話
変わりました、大工さんの仕事がなくなりました。
一般的な作業工程手順は
1、大工さん(床、フロアーの交換・備品の交換及び修理・流し台の交換など)
2,クロス屋さんが壁の貼替・大工さんが床のフロアマットの貼替、付属品工事、ほゞ作業が終わった後の最後に
掃除屋さん順番に職人さんが入るが大雑把に変わりました。
作業の内容にもよるがほゞ大工さんが要らないです
本来ならば15年以上住んでいる住宅は住民が引越し後は
フロアーの貼替の貼替してたが ここの住居ではフロアーの貼替しないのです。
クロス屋さんが壁の貼替が終わったら引継ぎクロス屋さんが
床、フロアーの上に直接クションフロアマットを張るんです
クロス屋さんが(壁の貼替・クションフロアマット貼り)ほぼ独占作業
建設業界も職人不足しているとの噂があるが、大工さんの仕事もクロス屋さん奪われたて悲しいなぁ。
ちなみに、工事費は材料費・職人の手間など金額はザックリ半分以下かも?
これも時代の流れなのか、公営住宅の経費削減の一つなのか。
ようこそ あんずます 夢気分へ
ご訪問頂き 素朴なブログですがシンプルに楽しんでいます、ご訪問ありがとう。
KANAGAWA.KAWASAKは東京都心や横浜へのアクセスに恵まれたベッドタウンの街、 暮らしに「ちょうどいい街」からBlog投稿しています。