旅の想い出

旅の記録 & 忘備録として

まずは九度山へ

2018-11-09 | 国内旅行

春に亡くなった義母の分骨を高野山に納めるために、紅葉の時期を待って出かけました。

関西 特に奈良・和歌山などではお墓のほかに本山にも納めるとかで、骨壺を2つ渡された時はびっくりしましたっけ。

30数年前に義父が亡くなった時のことはまったく覚えていなくて、仏壇の中に高野山《普賢院》のお札を見つけたので問い合わせてみたら、義母が葬儀の1か月後には納めていたことがわかりました。

何も知らずに10年ほど前に観光で高野山に行っています。

あの時は《金剛峰寺》《根本大塔》《金堂》《女人堂》《奥の院》などを巡って歩きました。

 

今回はまず《九度山》の《慈尊院》へ行ってみました

 

20数キロの山道を歩いて月に9回来るってすごいですね

 

絵馬が乳房なのは珍しいですね

子宝・安産・育児・授乳・病気平癒を願って・・・だそうです

大師の御母

この石段の上が高野山参詣道の入口だそうです


九度山といえば真田幸村

真田庵も行ってみたいと思いましたが、六文銭の幡に魅かれて入ってみたら道の駅でした


この後高野山に向かいます




といえば


Comment    この記事についてブログを書く
« 秋空に誘われて☆ | TOP | 高野山 奥の院 »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 国内旅行