奈良に行くついでに紅葉も・・・と検索したら、談山神社にヒットしました。
名前だけは聞いたことあるような、でもかなり山の方と思っていましたが、桜井市にありました。
観光バスも全国から来ていてびっくり。


他の人たちが、ちょっと遅かったなぁとつぶやいてましたが、黄葉はきれいでしたが、紅葉は数日前の風雨で散ったのが多かったようです。


絵巻物の展示もあってこの時期に訪れると得した気分ですが、人が多くてゆっくりとは見れませんでした。

境内には十三重塔があり、珍しく思いました。
すぐ近くに聖林寺があり寄ってみました。
白洲正子さんの本に魅せられて、一度は行ってみたいと思っていたお寺とここで出会えるなんて!


山里を見下ろす小さな静かなお寺。観光バスも入っては来ず、お参りする人も数人。

ここを上がった所のお堂にいます十一面観音菩薩は噂にたがわず美しかったです。
独り占めで思う存分拝観することができました。
フェノロッサによって開扉されたとのことですが、数日前に名古屋ボストン美術館でフェノロッサなどが収集した作品を見たばかりだったので、すんなりと頭の中というか心の中に入ってきました。
願えば叶うということを改めて感じた日した。
名前だけは聞いたことあるような、でもかなり山の方と思っていましたが、桜井市にありました。
観光バスも全国から来ていてびっくり。


他の人たちが、ちょっと遅かったなぁとつぶやいてましたが、黄葉はきれいでしたが、紅葉は数日前の風雨で散ったのが多かったようです。


絵巻物の展示もあってこの時期に訪れると得した気分ですが、人が多くてゆっくりとは見れませんでした。

境内には十三重塔があり、珍しく思いました。
すぐ近くに聖林寺があり寄ってみました。
白洲正子さんの本に魅せられて、一度は行ってみたいと思っていたお寺とここで出会えるなんて!


山里を見下ろす小さな静かなお寺。観光バスも入っては来ず、お参りする人も数人。

ここを上がった所のお堂にいます十一面観音菩薩は噂にたがわず美しかったです。
独り占めで思う存分拝観することができました。
フェノロッサによって開扉されたとのことですが、数日前に名古屋ボストン美術館でフェノロッサなどが収集した作品を見たばかりだったので、すんなりと頭の中というか心の中に入ってきました。
願えば叶うということを改めて感じた日した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます