マサの剪定とは 

黄色に熟したカリン

アボカドの鉢植え

2013-08-10 17:14:12 | 植物

アボカドの観察

アボカドのぬめりを薄い洗剤できれいに洗って種にへその様に盛りあがった所を下にして深鉢にあさく植え土の上が乾いたら水をやり7~8月の暑い時期なら2週間ぐらいすると種の真ん中から割れ10日もすると割れた所から芽が出始める水栽培よりも簡単で芽もほとんど出る、10日もすると5~6センチになり成長が早い。

 

   

 

   

 


種から植えたマンゴー

2013-08-03 11:15:07 | 植物

 

マンゴーの観察

さいしょうは種を半開きで植えて芽はでるが5㎝位でしおれて枯れ、根を見ると根ぐされをおこしていた、今度は種の殻をとり水洗いをして深鉢に横向きで根の出る所を下にして植えた、約2週間で芽が出た今では10cm位まで成長しているので大丈夫だろう。

 

   


熟した柿に集まるチョウの仲間たち

2012-10-20 09:59:14 | 植物

 

                      タテハチョウ科・ジャノメ亜科

 

      柿の木の下を不規則に飛び回るクロコノマチョウやクロヒカゲにコジャノメ、熟して落ちた柿の実が餌場です。

 

     

        熟した柿の実にとまるクロコノマチョウ。              なかなか翅を広げて見せてくれない表翅に目玉模様があるクロコノマチョウ。

 

      

    柿の木の下で蚊に刺されてのクロヒカゲの撮影、紅葉したブルーベリーの上での交尾をするコジャノメ。           

 

         

   栗の木の樹液を吸いに来た、サトキマダラほかのチョウが来たらすばやく追尾する。 

 2013/05/08