ミナミのさんぽ日記

地元をお散歩しているミナミのおでかけブログ。(神奈川県の南足柄市や小田原市など)春は、地元の「春めき」桜情報発信♪

里のひなまつり・・・瀬戸屋敷(開成町)

2010年02月27日 | 旅行
小雨の降る中、最近注目の
「里のひなまつり」
に行ってきました。
入場料300円です。
3月7日(日)まで開催中

開成町の昔のお屋敷を公開している「瀬戸屋敷」では、里のひなまつり

南足柄市の丸太の森にある郷土資料館では、森のひなまつり

としてたくさんのお雛様を展示していて、お客様もいっぱいいらしているようです。




昔の裕福な瀬戸家のお屋敷に入ると(庶民のお宅ではないです。)
つるし雛やお雛様の段飾りがいっぱい。
華やかです。
ここはつるし雛がたくさんあることも特徴なんだそうです。








土蔵のほうにもいっぱい


外に出ると、ちょっとしたお買い物もできる特設テントあり。

郷弁(さとべん)と言う地元開発のお弁当ゲットしました。
いろんなお店が開発していて8種類くらいあるみたい。


ミナミが選んだのは、
足柄牛の太巻き寿司弁当(900円)美味しくいただきました。



瀬戸屋敷のホームページ


せっかくなので1日1回ポチッと押していただくと嬉しいです。(励みになります
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ふじてん・・・富士山ふもとのスキー場

2010年01月31日 | 旅行
富士山の河口湖側にある

「ふじてん」スキー場に行ってきました。今日。


南足柄や小田原方面から行くには、日帰りスキー場として便利な場所にあります。
片道90分くらいでした。

富士山が見える場所なので、人気が高いらしく、中国系などの外国人さんが意外に多かったです。
観光地の一部になっている?
この日は、てっぺんにずっと雲がかかっていて、すっきり見えず残念。


お友達がメンバーズカードを持っていたので、駐車場料金(1000円)は無料になったし、大人リフト券は1000円引きになり、食事も2割引。
メンバーズカードは、なかったら作ったほうがお得です。
(新規500円かかるけど)

メッチャ人口雪ゲレンデですが、
初級者ゲレンデでも、ほどほどの雪質状態で、なんちゃってクロス・なんちゃってスラロームなんてのもあって、変化があって面白かったです。


真ん中の4人用高速リフトは、かなりの混みようで、
じりじり待つので、あまり乗れず
そっちのコースも、長くてゆるくていい感じだったのですが・・・

こども用のキッズ愛ランドは、
そり用のエリアと、ベルトコンベアの初心者用プチゲレンデ、フアフアや室内休憩所もあるので、小さい子連れでも皆さん楽しんでいられましたよ。
(と言うか、かなり混んでました)

全体的に、混んでいましたが、早めに到着、早めにお昼にしたので、そんなに行列しなくて良かったです。
食事に並ぶのは、辛いですから~。

家族も「また行きたい」と言ってました。



せっかくなので1日1回ポチッと押していただくと嬉しいです。(励みになります
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

あしがらの温泉 おんりーゆー でランチバイキング

2010年01月19日 | 旅行
南足柄市の大雄山最乗寺にやや近い

日帰り温泉 美肌の湯 あしがらの温泉 おんりーゆー
公式HP


にランチに行ってきました。


ここは、もちろん日帰り温泉の場所です。

温泉は一日1800円
(当日の会員登録で割引あり)
バスタオルや、作務衣タイプの館内着がセットになってます。

内湯と露天がひとつづつですが、ぬる湯があったり、のーーーーんびり入りたい温泉。

しかも、温泉のお客さんには、ヨガやストレッチ、座禅などの無料講座が用意されているので、
(予約制)
1日温泉に入ったり、ランチしたり、ストレッチ講座を受けたり楽しめるスポットなのです。

ミナミも時間ができたら行こうと狙っている!

前に行ったときに、おばんざいバイキングもなかなか楽しめたので、
(そして食事だけでも利用できることを確認)
ランチに行ってきました~

大人 1500円
子供  750円

お料理のバイキングにコーヒー・お茶は含まれます。90分。
ビールなどは別料金。

この日は、こんな感じ。ちょっとづつ色々楽しめるのが嬉しい。野菜やお魚も多いし。


他にも、麦飯・とろろ・お味噌汁
鳥唐・かきフライなどもありました。

デザートは、最初胡麻ムース、途中から杏仁豆腐がでてきました。
デザートの種類は多くはありませんが、
全体的にヘルシーな感じで、美味しくいただきました。


中庭に出ると、小川が流れていて、新緑の時期には気持ちよさそう。
中庭からみた、建物。


フロントは結構込み合っている時間帯があったり。
人気がでているようです。

今なら(2月末まで、温泉とランチバイキングのセットで3000円)お得なセットもあるようですよ~


せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

初・あしがら温泉・・・静岡県小山町

2010年01月14日 | 旅行
御殿場プレミアムアウトレットの帰り。

時々前を通っては、気になっていた

あしがら温泉

に寄ってみました。


小山町町民いこいの家 あしがら温泉

と言うそうです。


料金は3時間まで
大人 500円
子供 250円

泉質はアルカリ性単純温泉

内湯とサウナのみなのですが、
建物は新しくて綺麗だし、
浴槽につかって富士山が眺められるのが気に入りました。

女湯って、目隠しのために塀に囲まれていたりして、空しか見えない、何てことも多いので、富士山みながら温泉なんて幸せです~

駐車場は50台くらいあるのに、結構いっぱいでした。

人気なんですね。

現在露天風呂の工事中。
3月くらいに完成するようです。



せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


御殿場プレミアムアウトレット・・・初シャトルバス

2010年01月12日 | 旅行
お買い物は大好きです。お店を見るだけでも楽しい♪
アウトレットも行きたい!

でも、渋滞するから御殿場アウトレットからはちょっと遠ざかっていましたが、久しぶりに行くことにしました。

夏だったら、日が暮れて駐車場も空き始める午後6時、7時からでもいいんだけど、冬に御殿場の寒空を歩くのは無理!
土日は絶対渋滞!

「ではシャトルバスに乗ってみよう!」ってことにしました。

現地に行くと
案の定、御殿場インターの先の信号から渋滞が続いている・・・

でも、場外の駐車場がどこにあるのかも分かっていない私たちは、誘導のままグルグル道をめぐり、停めたのは
「第20駐車場」


ここからシャトルバス(無料)に乗って、アウトレットへ
渋滞ゾーンをすりぬけながら、進むので面白いです。

シャトルバスも随時出ているけど、若干待ち時間があったりしますが、渋滞にはまって異常に時間がかかるよりはいいかな?

着いたら昼食時間になってしまって、中華のお店に行列。
どこも混んでるんだもん。
ここの坦々麺は好き。
黒ゴマと白ゴマがあるけど、黒の方が深い感じで好きだな~



そして、お店をふらふら見ながら、富士山も見れるのがうれしい。




帰りも(4時ころ)、にもまだ大渋滞してました。ひ~
すごいですね。


せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


カムイみさかでスキー  途中富士山♪

2010年01月04日 | 旅行
河口湖と中央道の間にある
「カムイみさか」スキー場にいってきました。
http://misaka.kamuisp.com/top.html

人口雪なので、ゲレンデの状態は花丸とは言えませんが、その分道路に積雪がなくて楽々ドライブで行けちゃいます。

それってかなりポイント高し。

ファミリーで行くには、日帰りなので天気や体調によって気軽に予定変更できるのがいいんです。

リフト代も、前の年行ってると、半額券を送ってきてくれるので、なかなかリーズナブルに楽しめます。

リフトもそんなに混んでいなくて嬉しいんです。




小さい子用のソリや雪遊びのキッズエリアもあります。


行く途中の富士山が、とっても綺麗で嬉しかった~
車の中からですが、撮影♪



角度によって、雰囲気が変わりますね。

帰りには、もう全然見えなくなってしまいました。



せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

御殿場のイルミネーション・・・時之栖(ときのすみか)

2009年12月30日 | 旅行
御殿場にある
時之栖(ときのすみか)
のイルミネーションを見に行ってきました。

敷地内にホテルあり、地ビールあり、レストランありの
イルミネーションスポット
毎年とっても賑わっているようです。

クリスマス前の土日なんかは、渋滞予測で
「通常裾野インターから7,8分のところが60~120分です」
!!!!ヤダ

と言うわけで、12月28日の月曜日に行ってきました。

渋滞こそなかったものの、駐車場はどこも満車で
「第7駐車場なら入れます」
と誘導。

駐車場は無料です。


会場に着くと、まばゆいばかりの光のトンネル。
キラキラ、キラキラ~
なんと430mもあるそうです。



人もいっぱいだけど、光もいっぱい輝きまくりのイルミネーションです。
正月バージョンの飾りになってました。

お子様のみのれるきらきらトナカイも人気。




今年かららしい、有料の第2会場も。
入場料500円だけど、あとで500円分の金券として使えるので、問題なし。
30分ごとにスモークとレーザーでオーロラ気分を味わえます。
(ドイツ製のオーロラ発生機だそうで)
めずらしいし、きれいでした。


また光のトンネルをくぐって、金券にぎってお店へGO
時之栖さん、なかなか商売上手ですな。
お店も賑わってました。

つぼ焼き焼き芋(300円)もねっとり焼きあがっていて美味でしたよ。



ちょっと寒かったけど、しっかり防寒していけばキラキラを満喫できるスポットです。
「あれ?これで終わり?」
なんてことはなく、たっぷり楽しめますよ~

2010年3月7日まで。


公式HP
http://www.tokinosumika.jp/illumination/


おまけ。
行く途中に撮った富士山~

富士山ってやっぱりかっこいい!


せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

小田原こどもの森公園わんぱくらんど・・・遊べます♪

2009年12月06日 | 旅行
神奈川県小田原市にある
<こどもの森公園わんぱくらんど>

山の中にあるので、起伏がありますが、元気いっぱいな子供たちにはたまらない楽しい遊具がいっぱい。

駐車場は、まぁまぁあるのですが、車でないと行けない場所にあるので、駐車場はすぐいっぱいになってしまいます。
今度、4月からは有料になるようです。

奥の駐車場から行ったので、つり橋を渡って、ローラー滑り台のある大型遊具に。



このつり橋、しっかりしているけど、グラグラするんです
ベビーカーでも渡れます。



家族連れがいっぱいです。
人気です。

汽車も走っていたり、ポニー(有料)に乗れたりと、1時間くらいでは回りきれない広~い公園です。





10年くらい前にオープンしましたが、敷地が広いので、まだまだ増殖中

まだ工事中で、12月下旬から使える場所もあるようです。

お弁当もちで、1日楽しむのもいいかも。
お店は、ほぼないので持って行きましょうね。

公式HP
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/wanpaku/o-wanpaku.html


せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

11月3日の富士山・・・さすがに人気

2009年11月06日 | 旅行
矢倉沢のざる菊を楽しんだ後、快晴の空を見上げて、
「富士山を見に行こう!」
と車で出発。

矢倉沢からは、近くの山が邪魔して(?失礼)富士山は見えないのですが、車で15分くらいの足柄峠まで行くとばっちり見えるんです。

とは言っても、自然のなすこと
雲が出ていたり、まったく見えないこともあるのですが、

「ここがこれだけ晴れてるんだから」
とチャレンジ。

そんな気持ちの人が多いのか、
足柄峠付近は、駐車場はいっぱい(もともとそんなにないけど)

なんとか停めて峠の高台に登ると、
富士山を愛する人たちが、後から後からお見えになっていました。

さすが富士山!!
人気ですね~

雲がかかっているけど、雪をかぶったザ・富士山。

風が寒くて長居はできなかったけど、眺められて幸せでした~♪




せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



ざる菊2009の見所紹介します・・・南足柄 小田原

2009年10月30日 | 旅行

ざる菊の時期になってきました。 ただいま、色々忙しくって出かけられないミナミ。

小さな菊が、ざるを伏せたように丸く咲くざる菊。 ミナミの住んでいるエリアでは、人気が高く無料で見学できるざる菊スポットが何箇所かあるので、紹介します。(もちろん知ってるよ!人も多いと思うけど)

★大雄町 花咲く里山 ざる菊ひまわり祭り

10月25日(日)~11月22日(日)

南足柄市大雄町 山崎さんにお宅に栽培している色とりどりのざる菊とトランペットフラワーを見学できます。 近くに(徒歩圏内)秋のひまわりを見られるところがあるのですが、台風でダメージがあったらしい。どうなったのかな?

<アクセス> 大雄山駅から大雄山最乗寺の仁王門に向かい(バス停あり)、仁王門を右折その後、看板に従い左折。

★矢倉沢 里山ざる菊まつり  

11月3日(祝)~11月11日(水) 

南足柄市矢倉沢 地域で開催。今年からのおまつり。 休耕田など10ヶ所に点在2千株。ぐるっと回って見ると1時間くらいかかるらしいので、ウオーキング気分でどうぞ。  

<アクセス> 車は矢倉沢公民館などに駐車場は用意しているが少ないかも。 バスは、大雄山駅から地蔵堂行き「矢倉沢バス停」下車

行ってきましたレポートはこちらhttp://blog.goo.ne.jp/minamijimoto/e/eb1d66a9d0b92df8f23a9705dfc23377

 

★小田原 鈴木さんのざる菊園  

10月25日(日)~11月25日(水) 

すっかり有名になった鈴木さんのざる菊。 整然とならんだ菊は見事の一言。 バス停の名前にまでなってます。

<アクセス> 小田原駅東口から諏訪の原行きバス「ざる菊園前」バス停下車 小田原斎場のそばです。

去年の大雄町のざる菊です。

せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。 人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


平塚市総合公園・・・動物と遊べてしかも広い!

2009年10月18日 | 旅行
うさぎにエサをあげられる公園を探していたら、
意外に身近なところで平塚の公園が楽しそうな場所であることを発見。

小動物園や大型遊具があって
子どもは大喜びしそうなんです。


平塚市総合公園
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/soko/allmap.htm


行ってきました。
(西湘バイパス使って40分くらい)

まずは、駐車場に入るのに順番待ちなところにびっくり。
でも、それほど待たずに駐車。

中は広い広い。
そして人がいっぱい(家族連れがいっぱい)
イナカ者はびっくりです。

コンパクトな動物園があって、
時間が決まっていますが、うさぎやひよこを触ったりエサをあげたり(無料)、
ポニーの乗馬も100円
その場で上下する乗り物も50円
とお手軽なんですね。

うさぎさんお疲れなのか、目が怖い。。。
交替でだっこされてるんだからね。

ちなみにエサは自分でニンジンやキャベツをもってきているようです。


100円乗馬は人気があって、チケットを買ったあとも行列して乗るほどでした。
でも、なかなかいい感じ。


遊具もすごく大きいのがあって、子どもは大興奮。
ローラー滑り台も付いてます。

絶対私には登れないツリーの遊具も小学生の男の子にはたまらないらしい。


なにしろすごく広くて、広場でボール遊びしたり、
お弁当食べたりみなさん楽しそうでした。
ぐるっと1周してみたい感じでした。

池の向こうはレストランらしい。(未開の地)
また違う季節にいってみよーっと。




せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



浜名湖グランドホテルさざなみ館・・・よかったです

2009年09月30日 | 旅行
浜松市動物園に一番近いホテル。
純和風のホテルでした。

公式HP
http://www.sazanamikan.com/



けっこう大きなホテルです。
まず、部屋に通されると、かわいい仲居さんが
「お茶を用意してまいります。」
と下がられたかと思うと、お抹茶が届きました。

夕食はお部屋食でした。(お食事処の場合もあるようです)
地産地消メニューとのことで、こだわったお料理が次々と出てきて・・・
プチダイエット中のミナミには多すぎました。
でも、とっても美味しかったです。



お風呂も広くて、内湯と露天もあるし満足。
そんなにお風呂が混みあっていなかったのも〇


朝食は、大広間での和食セット。
これもいっぱいで食べ切れません~


浜名湖を眺められるお部屋でのおもてなし。

いつもドタバタ過ごしているミナミ。
たまには、いいもんですね~♪



人気ブログランキングへ
せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです





浜松市動物園・・・近くにあったらいいなぁ

2009年09月29日 | 旅行
我が家の近くには、動物園がないので
たまには動物園に行ってみたいな~と思って寄ってみました。
(ホテルからもすごく近かったし)

想像したより、広いし動物もいろいろいて楽しめる場所でした。


HP
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamazoo/

ただしこのHP分りにくくて・・・

浜松立体花博(モザイカルチャー世界博)のため、動物園の一般駐車場は期間中停められません。

入場門も花博の人と分けているのだけど、ちょっとわかりにくい・・・

普段は、ゆっくり楽しめる場所だと思いますよ。


入場料は大人400円
中学生以下 無料
しかも、ホテルで前売り券を買うと300円でした。
うーん格安。

小高い山にあるので、若干アップダウンはありますが、ベビーカーでも大丈夫。
ちゃんとスロープになっています。

鳥のエリアには、入ることができて、カモちゃんにカメラ目線をもらえました。


ふれあい動物ゾーンがあって、うさぎを抱っこしたりできるのですが、時間が決まっていて、午後からでした。
子どもはウサギを楽しみにしていたので、残念。
羊のふわふわ羊毛には触ってきました。


白くまやペンギン




キリンやダチョウなどメジャーな動物がいっぱい。

象さんももちろんいました。
各動物のところに100円入れるとガイド音声が聞ける機械があるのですが、すべて聞いていると大変なので、象さんのところだけ聞きました。
片耳ヘッドホンが2つあるので、二人用かな?


最後に、ライオンやトラも見て、
(このトラがかっこよかった)

2時間以上たっぷり歩いて、動物園見学は終了しました。

年間パスも安いので(800円)、ほんと近かったらいいのにな~
って場所でした。


人気ブログランキングへ
せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです

浜名湖パルパル・・・連休はさすがに激コミ

2009年09月28日 | 旅行
「浜名湖パルパル」
は初めて行きましたが、ファミリー系あり、絶叫系ありの楽しい遊園地でした。
フリーパスでは、かんざんじロープウェイも乗れるので、絶景も楽しめます。

公式HP
http://www.pal2.co.jp/


でも、この9月の連休中は、
1日3900円のフリーパスを年間パスにしても5000円!!

これは、お安い。
近い人なら、2回行けばもうお得です。

駐車場に入ったとき、チケットのただならない行列に驚いたのですが、これじゃ並びますよね。

おかげで、中も大混雑でしたよ~

まず、ゴーカートに乗ろうとしても、行列。
40分くらいはかかったかな~

係員のおじさんに話しかけてみたら、
「普段だったら、2時間くらいでざっと回れちゃうんだけど、ゴールデンウイークやお盆並みのめったにない混みかただね~。」
と疲れきった感じで教えてくれました。
お疲れ様です。

なんと言うときに来てしまったんだと思いつつ。

まぁそれでも、ディスニーなどはもっとすごい行列ですからね。
気を取り直して、乗りたいアトラクションに並びました。

銃でモンスターを撃って点数が出るアトラクションは、
こどもに大ヒット。
15分待ちくらいで乗れたので、
「また並ぶ」
と4~5回乗ったかも。

観覧車も高台にあるので、すごく見晴らしがよくて。
浜名湖も見えてとっても景色がよかったです。
浜名湖って本当に大きいのですね。
海かと思ってしまうほど。
曇り空で残念。



メリーゴーランドもちょっとめずらしい2階建て仕様。


グルメトレインは可愛いし。
(でも行列長かったけど)


お昼時は、どこも長蛇の列。
おやつの時間には、みかんソフトを食べました。
まぁ普通でした。


フリーパスで、ロープウェイも乗れるので、乗ってきました。
湖を越して対岸のお山に向かいます。
ここでも、湖の巨大さにびっくりしながら。だって水平線みたいなのも、湖ですよ~


山の駅には展望台や遊歩道もあって、のんびり楽しめそうです。
我が家は、
「はやくお泊りにいきたいよ~」
とさわぐ子どもに妨害されて、あっという間にくだりのロープウェイに乗らされてしまいました。

ファミリーにもデートにも楽しめる遊園地でした。マル。

絶叫系はのれないキッズパス
大人3000円 こども2500円 もありますよ。
小さい子連れならこれで満足♪


人気ブログランキングへ
せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです





浜名湖におでかけしてみました

2009年09月26日 | 旅行
9月の大連休。

ついついどこかに出かけたくなってしまう、ミナミ。

静岡県浜名湖の舘山寺温泉にお泊りおでかけにしてきました。
実は浜名湖に行くのは初めて。
見所がたくさんありそうで、ワクワク。


朝、7時に車で出発。
東名高速をひたはしり

10時ころ
「浜名湖パルパル」に到着
ファミリーで楽しめそうな、遊園地です。

初めて行きましたが、さすがの連休効果か?
まず入場する前のチケット購入のために長蛇の列・・・

中に入っても、どこも行列。。。げっそり
でも、仕方がないので頑張って並びましたよ~。



フリーパスではロープウェイも乗れるので乗りましたが、すごく大きな浜名湖に感動。

夕方まで遊びました。

そして温泉に泊まって。

次の日は、
「浜松市動物園」
ここは、中学生以下無料。
大人も400円と格安。

立体花博開催中で、ちょっといつもより制限があったっぽいのですが、思ったよりも広くていろんな動物もいて、すっかり満足でした。




帰りは、お昼頃出発。
なんとか渋滞にもはまらず、3時間くらいで帰って来れました。
高速は片道1000円でした。
大歓迎派でもないのですが、正直助かっちゃいますね。


また、それぞれの場所のくわしいレポートはのんびり書こうと思います。
お楽しみに♪
なんちゃって、自分の記録なんですけどね。


人気ブログランキングへ
せっかくなのでポチッと押していただくと嬉しいです