ミナミのさんぽ日記

地元をお散歩しているミナミのおでかけブログ。(神奈川県の南足柄市や小田原市など)春は、地元の「春めき」桜情報発信♪

花の写真・・・バラ<小田原フラワーガーデン>

2009年05月31日 | お花
近所のお宅でも、きれいに花開いたバラを見かける季節になってきました

バラと言って近場で楽しめるスポットと言ったら、ここ!

<小田原フラワーガーデン>
住所 神奈川県小田原市久野3798-5
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/park/garden/o-furawa3.html

いろんな種類のバラがたくさん植えられていて、毎年楽しみにしているんです。

昨日雨上がりに訪れましたが、やはりバラ目当てできている人がたくさんいらしてました。
とは言っても、混んでいるような状態ではありませんが。

ちゃんと咲き終わったバラは係りの人が摘んでいるので、綺麗な状態を保っています。

バラの甘い香りにつつまれながら、撮影してきました。
薔薇もいろいろな種類があって、個性的。
どれも素敵です。













花しょうぶのエリアもあります。
色んな種類が植えられていて、そろそろ早めなのが咲き始めていました。



撮影日:2009年5月30日


お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです
人気ブログランキングへ



花の写真・・・キンケイギク

2009年05月29日 | お花
南足柄市のハナアオイ農道には、ハナアオイと同時期に咲く「キンケイギク」も農道沿いに植えられているんです。

黄色が濃くて、遠くから見ても目に飛び込んでくるような色鮮やかなお花です。

ハナアオイと同時期に咲く花と言っても、そこは自然のなせる業。

少し早めに咲くようで、おととい行ったら、満開・花盛りでした。










<花情報>
菊(きく)科。
北アメリカ、テキサス原産。明治時代に渡来。
美しい花の色、姿、大きさなどから、「金鶏(きんけい:体の黄色い鳥)」を想像して 命名された。
「金鶏菊」は花の中央部まわりに紫色の模様があるが、「大金鶏菊(おおきんけいぎく)」にはそれがない。
キク科の一年草。草たけ25~60cm。葉は羽状に裂ける。頭花は舌状花が黄色で基部が紫褐色に染まる。春まきで性質強く,花期は7~9月。花壇・切花用。



お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ


蛍・・・きれいでした(アサヒビール神奈川工場)

2009年05月28日 | 日記
アサヒビール神奈川工場(南足柄市)で、期間限定でホタル観賞用に公園を開放しているので、平日に行ってみたいな~と思っていました。
昨年、休日に行ったら人数制限しなくてはならないほど、盛況だったので。

さすがに平日。
駐車場も入り口近くは、結構停まっていましたが、人はまばら。
ビオトーブの入り口で、人数カウントはしていましたが、そのまま歩いて「そのままどうぞ~」って感じでした。
自然のままの草むら・木立を遊歩道で5分くらいで1周できる所なのですが、ホタルはポツリポツリ・・・
足元を照らすライトの方が多いんじゃ?
と思いましたが、


最後の草むらエリアには、ホタルがいっぱいいました。
ふわふわと飛んでいるホタルがちらほら。
草むらにひっそりと止まっているホタルがいっぱい。

いくついるんだろう・・・
10・・20・・・30・・・
100くらいはいたかもしれません。

草むらで見えない部分、(見えにくい)もあるけど、それは自然の状態で見せていただくと言うことで!

1匹ずつは弱い光でも、集まるとこんなにも幻想的な空気をかもしだすのですね・・・



蛍のスポット情報(私の)
http://blog.goo.ne.jp/minamijimoto/e/4ede610a3245073d3c3e594437895210




お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ


電車のオモチャ・・・伊豆箱根鉄道

2009年05月24日 | 日記
南足柄市に唯一走っている鉄道。

それは、伊豆箱根鉄道大雄山線!!

JR小田原駅から市内中心部の終点大雄山駅まで21分。

12分おきで、1時間に5本ぴったりと、時刻表いらずの電車なんです。

単線で、ところどころの駅ですれ違えるようになっているのも、一応特徴なんだろな~

熱く語っているのでお分かりでしょうが、地域密着型の電車なので、地元としてはとっても愛着があるんです。

そんな大雄山線のオモチャ?電車型目覚まし時計が駅で限定発売されているとのこと。

買ってしまいました。1000円!

プルバックでシューーーーーーーと走ります。






アラームが鳴るときは、ドアのガラスがピカピカ光ります。
(写真に撮ろうと思ったけど失敗しました)

なかなか可愛いのだけど・・・
正面の表示が「三島--修善寺」
伊豆箱根鉄道って、修善寺の方を走っているのと、南足柄を走っている2線あるんですよね。
だからそっちの路線モデルらしいです。
でも、車体の色は一緒ですけどね。



まだ駅で売っているかもしれませんよ。
http://www.izuhakone.co.jp/topix/railway/train_clock2009.htm


お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ


ハナアオイまつり あじさいと一緒に♪

2009年05月23日 | お花
だいぶ気温が上がってきましたね。
初夏の気分も漂ってきた、このごろ・・・

近所のお庭で「ハナアオイ」が咲いているのを発見。

「ハナアオイ」とは、南足柄市で売り出している6月に咲くお花。
1メートルくらいに伸びて、色とりどりの花を咲かせます。
初夏の花らしく、ガッチリした葉と茎に、ちょっと南国系のお花が縦に伸びていきます。



「ハナアオイ農道」と名づけた農道には両側に「ハナアオイ」が咲き乱れます。
田んぼののどかな風景と合わさって、のんびりできるお花見スポットです。
決して華やかなイベントでありませんが。

ちょうど、あじさいの時期と一緒なので、隣の開成町の「あじさい祭り2009」と同時開催するそうです。

2009年6月6日(土)~6月14日(日)

あじさい祭りは、小田急ロマンスカーが特別に開成駅に臨時停車したりと東京方面からも、大勢いらっしゃるようです。

すぐ近く(徒歩圏内)なので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
「岡野」あじさいエリアの隣です。

昨年の写真です。
曇り空だったので少し暗いですが・・・










お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ


ホタルのスポット♪ 2つお知らせ

2009年05月21日 | 日記
蛍を見ることができるスポットを紹介しますね。

まれには、自然に生息している蛍も見ることができると重いますが、蛍のための環境を保護したり、幼虫を放流したりと環境を整えて、蛍観賞用に公開しているところです。

両方無料です。

蛍って暗闇の中で見ると、本当に感動しますよね。
虫が光るってどういうこと?と不思議です。

2009年5月23日(土)~5月31日(日)
  アサヒビール神奈川工場
  (神奈川県南足柄市怒田1223)敷地内ビオ・ガーデン
  19:30~21:00
  土日のみ「ホタルミニ講座」も開催されます。
  http://www.asahibeer.co.jp/factory/brewery/kanagawa/hotaru/index.html

2009年5月31日(日)~6月5日(金)
  瀬戸屋敷(神奈川県開成町金井島1336)前庭
  19:00~21:00
  5月31日(日)のみ「ホタルについてのお話」が聞けるそうです。

私は、昨年アサヒビールのホタル鑑賞会に行きましたが、休日だったので「こんなに人が??」と言うほど来ていて、大行列でした。今年は平日に行ってみようと思ってます。


お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ

金太郎ダックレース どうだったかは?

2009年05月18日 | 日記
「あしがらリバーフェスティバル2009」とその中のメインイベント 金太郎ダックレースは無事土曜日に開催されました。

1万羽のアヒルのおもちゃ(ダックちゃん)が酒匂川を一斉に下り。
その番号の権利を買った人には豪華商品が用意されていると言うもの。

http://www.kintaro-duckrace.com/index.html

私も「ハワイ旅行が当たったらどうしようかな~」「ディズニーリゾートホテル付き2デイパスポートがいいなー」などと楽しく想像していましたが・・・どうだったと思いますか?

レースの様子は・・・
南足柄市の大口広場から、ばらまかれたダックちゃんたちは、流れに身を任せて時には浅瀬にはまり、小さな滝にはまりながら、ゴールの松田町と開成町の間の酒匂川の河川敷まで下ってきました。(3キロくらい?)
トップでさえ1時間半くらいかかった模様。
私が見に行った、4時過ぎ(5時間経過)でもまだちらほら黄色いツブが流れていました。
時間がかかるんですね~




晴れていれば、富士山も見えるような場所なのに、曇り空、小雨まで降ってくる状態で、川に入って作業している人たちは寒くて大変だな~と思いました。

150位まで商品がいただけるのですが、番号で呼ばれるのでドキドキ。
でも、後日HPで調べて報告するのでも大丈夫なので、気楽なものでした。


私は・・・一応図書券1000円分が当たりました。
4000円分買っているので、ささやかに戻ってきた感じですね。


そして、このイベントのもうひとつの魅力は、
B級グルメのお店が来ること。

厚木のシロコロホルモン。
富士宮やきそば。
湯河原のたんたんやきそば。

など、面白そうなお店がいろいろ来ていたんです。

でも、みんなも食べてみたかったらしく、あっというまに長蛇の列。
シロコロなんて1時間待ちくらいですよ~
焼くのにも炭火だし時間がかかるみたい。





すっごく前評判が高くて、絶対食べてみたかったシロコロで、なんとか手に入れましたが・・・
あっと言う間に冷めてしまって、
味はいいけど、か、かみきれない(涙)
ホルモンってそういうもの?
難しいものです。


あとは、最近売り出し中の地元土産の「まさかりんとう」を買って帰りました。
時間があったら、「まさかりんとう」についてそのうち書きますね~



お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。
人気ブログランキングへ


富士山と牛さん・・・大野山牧場

2009年05月14日 | 日記
地元で聞いたことあっても、行ったことなかった場所。

そんなとこってありますよね。

大野山って「大野山びらき」というイベントがGW初めにあるらしいけど、すごく人が集まるらしいので、外して普通の日曜日に行ってきました。

神奈川県立大野山乳牛育成牧場は、県内酪農家の後継牛の育成業務を行う施設だそうです。

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/tikusan/oonoyama/oonoyamatop.html

まず、国道246から大野山牧場に向かって、車で進みます。

意外に細い道で、途中対向車がくるとちょっとバックしたりして。

でも、そんなに来なかったけど。



しかし、牧場内に入ってからも道は続きなかなか広いようです。

そして、頂上に近い駐車場に停めて、頂上に向かいます。

ちょっとキツメの坂を10分くらい歩くと頂上♪

そこからは富士山が見えます。富士山ってやっぱりいいな~
天気は良いけど、かすみが出ていて、うっすらの富士山でした。



トイレもあるし、屋根のある休憩所もあるので、お昼を持ってきて食べている人もたくさんいましたよ。
ちなみに飲み物の販売機などはありません。

そして、ちょっとお散歩。

近くの山並みと同じ高さで、「こんなとこがあるんだね~」としみじみ感動。





牛さんにも会えて、風景も満喫。

まきば館のところにも駐車場があってそこから遊歩道で頂上にも行けます。
そこは、階段で登るけど、見晴らしのよい遊歩道橋(上の写真)もあってとっても良い感じでしたよ。

私の感覚で、徒歩15分くらいかな。


他にも、ハイキングコースなどもあって、楽しめる場所のようでした。

人気ブログランキングへ

あしがらリバーフェスティバル・・・金太郎ダックレースとは?

2009年05月07日 | 日記
あしがらリバーフェスティバル2009 というイベントが開催されます
2009年5月16日(土)11時から
酒匂川河川敷

何をするかというと、
「金太郎ダックレース」では、あひるのおもちゃ(お風呂で小さい子が遊ぶようなやつ)に金太郎の腹掛けをつけてその裏に番号があって、1万羽が酒匂川を一斉にくだりレースするイベントです。
川が真っ黄色に染まるらしいです。

番号のチケットを買って(1羽500円)、そのあひるが上位に入るとハワイ旅行(ペア)や北海道旅行(ペア)、40インチ液晶テレビなど豪華商品が当たります。
おもしろそうなので、ついつい買ってしまいました。
あしがら地域の地元イベントなので、南足柄市や松田町、中井町、開成町、大井町などの市役所・役場で好評発売中
あと、地元のファミリーマートでも窓口販売中。

販売期間は明日(5/8)までです。
残り期間わずか!

でも、市役所・役場では残りがある間は販売中だそうです。

さぁ、売り切れる前にぜひ!!(回し者?)

当日会場にいれば、発表はどきどき楽しめるし、いなくても後日HPで番号確認して引き換えできるそうです。

他にも足柄大橋手前のゴール・メイン会場では、最近話題のB級グルメ、富士宮やきそば、シロコロホルモン、まさカリーなども出店するので、お腹の方も楽しめそうです。

しかも、会場内で300円以上お買い上げの人には、抽選券が渡されて、おたのしみ抽選会もあるそうですよ。こういうのも好きなんです。
http://www.kintaro-duckrace.com/index.html

富士山と花の都公園チューリップ

2009年05月06日 | 旅行
5月4日は、富士急ハイランドに行ってきました。

絶叫コースターなどで有名な遊園地ですが、トーマスランドなど小さな子向きのエリアもあって、ファミリーにも、大人だけのグループにも楽しめる場所です。

GWなんて絶対混んでると思ったけど、それでも久しぶりの連休。お出かけしたくなって行くことにしてしまいました。

なんと7時開園。
それなら開園と同時に入園しようと、5時30分に家を出発!
さすがに朝だけあって道はスムーズ、6時40分には到着しました。

行く途中の富士山。曇っているけど全体が見えて幸せ・・・
富士山ってやっぱり素敵

しかし、入園待ちの長蛇の列。すごいです。

まぁ無事に7時15分には入園し、「今のうちだ」とせっせと乗り物に乗って。
富士急からの富士山。

昼ごろには、どこもすごい行列。
ほんとに大したことないのまで(失礼!)1時間待ちはざら。
ええじゃないか、などの大物は2時間。もっとかなぁ。
朝から遊んだので、疲れてきたし、退園して

「富士芝桜まつり」にお花見に行くことにしました。
http://www.shibazakura.jp/
本栖湖の方なので、まぁまぁ近くまで来ているし、すごく綺麗だと聞いたので。

しかし、それが甘かった。
GWをなめちゃいけませんね。
1時間以上渋滞にはまってまだ、5キロしか進まず。大渋滞
まだ15キロはあるらしい。
(この時点で3時)

しかも、救急車やら消防車がサイレン鳴らしながら追い越していくんです。
ピクリとも動かなくなったりするし。
「事故かな~」
「あきらめようか」
と引き返すことにしました。

帰る途中、山中湖の「花の都公園」に寄ってみました。
http://www.hananomiyakokouen.jp/

チューリップの時期で、ちょっとしたオランダ気分が楽しめましたよ。
もう4時で、長居をするつもりでなかったので、有料ゾーン(500円)には入らず、ソフトクリーム(300円)を食べて、写真を撮ってなかなか満足でした。
ここでは富士山は雲に隠れてしまって、ほぼ見えず。





有料エリアを上から覗くと・・・こんな感じ

花写真・・・シャガ 可憐なお花です

2009年05月05日 | お花
「シャガ」というお花。
南足柄市の大雄山最乗寺に咲いているという情報をゲットしたので、見に行ってきました。

小さめのアヤメのようなお花で、群生しているので、白いお花があちらこちらに咲いていて、すごく新鮮で綺麗でした。

三門の近くだけでなく、すごくいろんな所に咲いているんです。






シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草で、高さ30~60cmの茎の先に直径5~6cm程度の、白地に紫と黄橙の絵の具を垂らしたような紋様のあるきれいな花を数個つける。
朝から夕方までしか咲かない一日花だが、繁殖力の強い花で群生する。
日本には古く中国から渡来したと言われ、3倍体のため種子はできませんが、根茎からほふく枝を伸ばして群生します。

とのことです。


最乗寺にいったついでに、本堂前の藤棚も見てきました。
まだ、これからつぼみが開きそうな房もありました。

行ったのは5月1日なので、もうすっかり咲いているかもしれません。



撮影:2009年5月1日