横浜の開国150年を記念した博覧会
開国博Y150に行ってきました。
やや不評なようなのですが・・・。
どんな内容か分らなかったけど、ネットで下準備して出かけました。
ベイサイドとヒルサイドの2ヵ所の有料エリアがあって、
「ベイサイド」の入場券は
大人 2,400円
もするんですよね。
ちょっと高い・・・
まずは、ニュースなどでも話題になってちらっとテレビで見たことのあった
「ラ・マシン」
フランス製の巨大クモ型マシン
(高さ12mもあるらしい)
このときは、休憩中。

ショーは正面で見ることができました。
「予告なく水をかけることがあります。ご了承ください。」
とのことで、びっしょりになってしまうのかと思ったら、霧状にブワーーーーと吹いてくる感じなので心配したほどではなかったです。



正面にだんだん近づいて来るし、建物の枠に足をかけたり、動きが面白かった。
雰囲気があります。
最後の写真は、パイロットの方たちの退場。
8人くらいで操縦しているようです。
この後、小学生以下から抽選で10名のみ、操縦席に座らせてくれる(写真撮影も)抽選会がありました。
「スーパーハイビジョンシアター」
は、540インチのスーパーハイビジョン映像。
内容は、日本の風景などでイメージ映像って感じ。
イスではなく、手すりのみの立ち見?
その場所で続いて、ニッサンの電気自動車の説明からエコ活動をしようってバルーンに、自分のこれからのエコを葉っぱ型の紙に書いて投入。


夜になってきたので、
「アースバルーン」へ
向井千秋さんプロデュースの巨大バルーンに映し出される映像がキレイ。
地球のときは、夜景に映えて美しかった。




後で、裏の道を通ったら、裏側にはあまり映像が映し出されていなかった。
観賞ゾーンからだけ見えるみたいです。
「BATON」バトンというアニメ映画も・・・見ましたが。
3部に分かれていて、時期的に3部目だったので、ストーリーはなんとも。
上戸彩さんや内藤剛さんたち豪華俳優さんの実写をアニメ化した映像で、新しい手法を使っているのだろうけど、
「これ、だれなんだろう」
と考えながら見ていました。
そのまま顔だけ実写とかのが嬉しいよ~
ここは、ベンチ式の劇場。
箱物にお金をかけないエコ博覧会らしいです。
もう一度、「ラ・マシン」の近くのフードコートで夕食。
最後の「ラ・マシン」ショーは、昼間と違って、激しく動かないので優雅に踊っているようでした。

他にも無料で楽しめるエリアもあるのですが、夜景を見ながら帰りました。

Y150開国博。
盛り上がりに欠けているようですが、そのせいか土曜日というのに割りとスムーズに色々回れて、おかげで楽しかったです。
すっごく混んでいて、すっごく待たされるのはダメな方なので。
今回、半日くらいのコースでしたが、せっかく行くなら1日かけて、みなとみらいや中華街なんかも行くともっと楽しめそうですよ。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

開国博Y150に行ってきました。
やや不評なようなのですが・・・。
どんな内容か分らなかったけど、ネットで下準備して出かけました。
ベイサイドとヒルサイドの2ヵ所の有料エリアがあって、
「ベイサイド」の入場券は
大人 2,400円
もするんですよね。
ちょっと高い・・・
まずは、ニュースなどでも話題になってちらっとテレビで見たことのあった
「ラ・マシン」
フランス製の巨大クモ型マシン
(高さ12mもあるらしい)
このときは、休憩中。

ショーは正面で見ることができました。
「予告なく水をかけることがあります。ご了承ください。」
とのことで、びっしょりになってしまうのかと思ったら、霧状にブワーーーーと吹いてくる感じなので心配したほどではなかったです。



正面にだんだん近づいて来るし、建物の枠に足をかけたり、動きが面白かった。
雰囲気があります。
最後の写真は、パイロットの方たちの退場。
8人くらいで操縦しているようです。
この後、小学生以下から抽選で10名のみ、操縦席に座らせてくれる(写真撮影も)抽選会がありました。
「スーパーハイビジョンシアター」
は、540インチのスーパーハイビジョン映像。
内容は、日本の風景などでイメージ映像って感じ。
イスではなく、手すりのみの立ち見?
その場所で続いて、ニッサンの電気自動車の説明からエコ活動をしようってバルーンに、自分のこれからのエコを葉っぱ型の紙に書いて投入。


夜になってきたので、
「アースバルーン」へ
向井千秋さんプロデュースの巨大バルーンに映し出される映像がキレイ。
地球のときは、夜景に映えて美しかった。




後で、裏の道を通ったら、裏側にはあまり映像が映し出されていなかった。
観賞ゾーンからだけ見えるみたいです。
「BATON」バトンというアニメ映画も・・・見ましたが。
3部に分かれていて、時期的に3部目だったので、ストーリーはなんとも。
上戸彩さんや内藤剛さんたち豪華俳優さんの実写をアニメ化した映像で、新しい手法を使っているのだろうけど、
「これ、だれなんだろう」
と考えながら見ていました。
そのまま顔だけ実写とかのが嬉しいよ~
ここは、ベンチ式の劇場。
箱物にお金をかけないエコ博覧会らしいです。
もう一度、「ラ・マシン」の近くのフードコートで夕食。
最後の「ラ・マシン」ショーは、昼間と違って、激しく動かないので優雅に踊っているようでした。

他にも無料で楽しめるエリアもあるのですが、夜景を見ながら帰りました。

Y150開国博。
盛り上がりに欠けているようですが、そのせいか土曜日というのに割りとスムーズに色々回れて、おかげで楽しかったです。
すっごく混んでいて、すっごく待たされるのはダメな方なので。
今回、半日くらいのコースでしたが、せっかく行くなら1日かけて、みなとみらいや中華街なんかも行くともっと楽しめそうですよ。
お試し中、せっかくなので押していただくと嬉しいです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます