今日から7月。今年もいよいよ後半に入った。
今年は、私にとってとても思い出に残る1年になりそう。というのも、はじめて中国へ行くことになったのだ。 「内閣府国際交流事業」という海外への派遣事業に応募したら、今年は通った~!「今年は」というのは、実は、去年も受けてダメだったから。通知をもらったときは、ほんとに嬉しかった!!^^
実際の派遣期間は、9月3日~25日。その前後3日間は東京で研修がある。
それと、来週(7月9日~14日)も研修だ。中国団は約30名いて、どんなメンバーがいるのか、来週には会えると思うと、ドキドキしてくる。まるでクラス発表みたい…(なつかしい響き…☆)
今のうちに中国のこと、日本のこと、できるだけたくさん知って、今回の体験を実り多いものにしたい。
そこでしばらくは音楽からそれてしまうけれど、私が感じた日本や世界のことを書こうと思う。
今日は、はじめて田辺のとあるお寺で座禅を体験してきた。
数日前に、新聞広告で誰でも参加できる、と知って行ってみよう!と思い立った。
「私も一度してみたかった!」という友達と2人で参加。
開始は、午前5時!その夜は夜更かししてしまったので、ずっと起きていた。
会場へ向かう途中、7月とはいえ、少しひんやりした早朝の空気が気持ちよかった。
会場には、5,60人は居ただろうか…。眠そうな顔をしている人がいなくて、ビックリ!
座禅はふだんしたりしないから、けっこう足にきた。木の棒で肩をたたいてもらったら、はじめは、「痛っ!」と思ったけれど、だんだん頭がさえてくるような心地良さに…。
6時からは京都の和尚さんの講和もあったけれど、このころには睡魔が何度も襲ってきて、正直なところ話を聴くどころではなかったf^^;(ごめんなさい…和尚さん!
)
初めての座禅は、睡魔との戦いになってしまったけれど、毎週日曜にしているそうなので、今度は早く寝て参加してみたいな。ときには、こころを無にする時間をもつのもいいことだな、と思いました。
今年は、私にとってとても思い出に残る1年になりそう。というのも、はじめて中国へ行くことになったのだ。 「内閣府国際交流事業」という海外への派遣事業に応募したら、今年は通った~!「今年は」というのは、実は、去年も受けてダメだったから。通知をもらったときは、ほんとに嬉しかった!!^^
実際の派遣期間は、9月3日~25日。その前後3日間は東京で研修がある。
それと、来週(7月9日~14日)も研修だ。中国団は約30名いて、どんなメンバーがいるのか、来週には会えると思うと、ドキドキしてくる。まるでクラス発表みたい…(なつかしい響き…☆)
今のうちに中国のこと、日本のこと、できるだけたくさん知って、今回の体験を実り多いものにしたい。
そこでしばらくは音楽からそれてしまうけれど、私が感じた日本や世界のことを書こうと思う。
今日は、はじめて田辺のとあるお寺で座禅を体験してきた。
数日前に、新聞広告で誰でも参加できる、と知って行ってみよう!と思い立った。
「私も一度してみたかった!」という友達と2人で参加。
開始は、午前5時!その夜は夜更かししてしまったので、ずっと起きていた。
会場へ向かう途中、7月とはいえ、少しひんやりした早朝の空気が気持ちよかった。
会場には、5,60人は居ただろうか…。眠そうな顔をしている人がいなくて、ビックリ!
座禅はふだんしたりしないから、けっこう足にきた。木の棒で肩をたたいてもらったら、はじめは、「痛っ!」と思ったけれど、だんだん頭がさえてくるような心地良さに…。
6時からは京都の和尚さんの講和もあったけれど、このころには睡魔が何度も襲ってきて、正直なところ話を聴くどころではなかったf^^;(ごめんなさい…和尚さん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
初めての座禅は、睡魔との戦いになってしまったけれど、毎週日曜にしているそうなので、今度は早く寝て参加してみたいな。ときには、こころを無にする時間をもつのもいいことだな、と思いました。