サトクダマキモドキの2月20日〜22日の様子と、懸垂する面白い様子を載せます!
2月20日

サトクダマキモドキは、まるでチューリップのツボミのような姿をしていました🌷

年を重ねた影響か、緑色や灰色っぽいフンが落ちていました。

日当たりの良い窓辺に置くと、たった2本脚で壁を上っていきました。

変わらず、気合があります🔥
脚がプルプル震えてきたので、小鉢に乗せて白菜を与えたところ…

勢い良くかぶりついてきました🍚




食欲があるのは良いことです♪
2月22日
この日は、最高気温17℃と春のように暖かい1日でした🌸

なぜか、サトクダマキモドキは容器の陰から様子を伺ってました。

そして…

そろ~り…そろ~り…、容器の縁につかまって移動してきました😂

その瞬間…

コケた➰💦


最初から、ふつうに歩いてくればいいのに😂
夕方になり、段ボールへケースを移動したあと…

再び容器につかまり、目を合わせてきました😲(笑)



ここから懸垂のような行動をしますが、上に動画を載せておきます😄↑