僕が好んで観るブログは、
・日々の出来事を面白くつづった日記
・珍しい趣味の持ち主や優れたアートを創る芸術家たちのお披露目
・右翼、左翼を問わず、時事問題を切る論評家たちの論文
といったところでしょうか。
現在の僕はちょっとした考えがあって宗教色を前面に出しちゃってるブログ(日記)をやってます
でもたまに自分でもやりたいな・・と思うのは「時事問題」系なんですよね。
この前ブックマークにも登録させてもらった「ビール飲みオヤジの日々雑感」みたいな、
思想的に左右のバランスの取れたブログなんて特にいいですね、面白いです
ただ、それ系のブログでも全てが「ビール飲み~」のように面白い訳ではありません。
そこら辺を勘違いしたブログも多数見受けられますので、やっぱり自分でやるとなると躊躇が・・
自分の論旨が他人からすれば「かなり痛い」か否か自己判定するのって難しそうです。
右翼、右系のブログで見受けられる欠点は、
・もろに「小林よしのり」情報だけを鵜呑みしてるもの
・もろに「井沢元彦」情報だけを鵜呑みしてるもの
などでしょうか。
他にも「櫻井さち子」バージョン、「西尾幹二」バージョンなど、
要は特定の思想家だけに偏っちゃってるモノですね。
これらはバランスが悪く、元ネタがみえみえなだけに読むだけで「痛い」
左翼、左系のブログでも・・あ、たまに僕のブログも「それ」だと思われることがありますが(苦笑)、
右と同様に、ある有名思想家ひとりだけにおもねったものが多いかなあ・・・?
左系は右に比べてサンプルが極めて少ないので判断しずらいっす。
というか、ネット右翼が多すぎるのですが。(多くて悪いということは無いよ)
あとは完全なる自己陶酔型の日記・・・でしょうか。(僕もそうだけど~苦笑)
司馬遼太郎さん(いわゆる司馬史観)賛歌みたいなのも見受けられます。
とにかく、僕はどっちにしろ「偏りすぎ」なのは好きになれないンす
僕は自分を「根っこは保守だ」と思っているのですが、(ほんとーーです)
今は共に行動している仲間や尊敬する先輩の影響もあり、
相対的にそっちに傾いた論調を基本にしているところがあります。
然しながら、理想としては従来の左翼、右翼の「良いところだけ」を特化して、
旧習にこだわらずにこの国の将来を考える・・・という立ち居地で論評を試みたいのですが、
それって多くの矛盾を内包するはめになるし、「ただのコウモリ野郎じゃん」と言われちゃう危惧がある・・・。
だからやらないんですよね(笑)
だから、うん、今は読むだけにしとこう!・・・と思います♪
今日はこんなところで・・・(筑紫哲也調)←ちなみに筑紫さんはあんまり好きじゃなかったです
アーメン
・日々の出来事を面白くつづった日記
・珍しい趣味の持ち主や優れたアートを創る芸術家たちのお披露目
・右翼、左翼を問わず、時事問題を切る論評家たちの論文
といったところでしょうか。
現在の僕はちょっとした考えがあって宗教色を前面に出しちゃってるブログ(日記)をやってます
でもたまに自分でもやりたいな・・と思うのは「時事問題」系なんですよね。
この前ブックマークにも登録させてもらった「ビール飲みオヤジの日々雑感」みたいな、
思想的に左右のバランスの取れたブログなんて特にいいですね、面白いです
ただ、それ系のブログでも全てが「ビール飲み~」のように面白い訳ではありません。
そこら辺を勘違いしたブログも多数見受けられますので、やっぱり自分でやるとなると躊躇が・・
自分の論旨が他人からすれば「かなり痛い」か否か自己判定するのって難しそうです。
右翼、右系のブログで見受けられる欠点は、
・もろに「小林よしのり」情報だけを鵜呑みしてるもの
・もろに「井沢元彦」情報だけを鵜呑みしてるもの
などでしょうか。
他にも「櫻井さち子」バージョン、「西尾幹二」バージョンなど、
要は特定の思想家だけに偏っちゃってるモノですね。
これらはバランスが悪く、元ネタがみえみえなだけに読むだけで「痛い」
左翼、左系のブログでも・・あ、たまに僕のブログも「それ」だと思われることがありますが(苦笑)、
右と同様に、ある有名思想家ひとりだけにおもねったものが多いかなあ・・・?
左系は右に比べてサンプルが極めて少ないので判断しずらいっす。
というか、ネット右翼が多すぎるのですが。(多くて悪いということは無いよ)
あとは完全なる自己陶酔型の日記・・・でしょうか。(僕もそうだけど~苦笑)
司馬遼太郎さん(いわゆる司馬史観)賛歌みたいなのも見受けられます。
とにかく、僕はどっちにしろ「偏りすぎ」なのは好きになれないンす
僕は自分を「根っこは保守だ」と思っているのですが、(ほんとーーです)
今は共に行動している仲間や尊敬する先輩の影響もあり、
相対的にそっちに傾いた論調を基本にしているところがあります。
然しながら、理想としては従来の左翼、右翼の「良いところだけ」を特化して、
旧習にこだわらずにこの国の将来を考える・・・という立ち居地で論評を試みたいのですが、
それって多くの矛盾を内包するはめになるし、「ただのコウモリ野郎じゃん」と言われちゃう危惧がある・・・。
だからやらないんですよね(笑)
だから、うん、今は読むだけにしとこう!・・・と思います♪
今日はこんなところで・・・(筑紫哲也調)←ちなみに筑紫さんはあんまり好きじゃなかったです
アーメン