*岐阜市の花屋*美濃生花* TEL 058-247-4700

決して、おしゃれなお店ではありませんが、
満足の行く商品作り、サービスを心掛けております。
みのせいかをよろしく。

トマト最盛期

2016年08月24日 | 家庭菜園 畑の日記


忙しくなかなか植える事が出来なかったトマトですが、
7月上旬にようやく植えることが出来ました。
そのトマトが、今、最盛期です。

5月頃植えた物もありますが、
そちらは、もう夏バテ気味で、
あまり収穫出来ません。

今までの経験で、遅く植えると、
11月下旬まで収穫出来るような気がします。

11月頃に、
「今トマトが沢山取れて・・・。」
って、話をすると、

「まだトマト取れるんか?」
と言われます。

季節をずらして植えると、長い間収穫できるような・・・?

今年は、レッドオーレ(中玉トマト)が、
上手に出来ました。

一番最初に作った時、
何だ!この甘いトマトは!

その後毎年挑戦していましたが、
なかなか最初のように甘くできない???

特に何もしていないのですが、
今年のレッドオーレは、
甘く出来ました。

世の中は、シンディスイートが、
メジャーになっていますが、
わたくしのお勧めは、レッドオーレです。
良かったら試してみてネ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿 三昧

2015年10月27日 | 家庭菜園 畑の日記


ここ2~3年、柿が5個ぐらいしか食べれず、
秋の楽しみが、ありませんでした。

今年も、見た目あまり取れないかな~と、
思いながら眺めていましたが、
オレンジ色に色づき始めると、
結構なっていました。

最大の敵は、カキのヘタ虫らしい。
昨年までは、
色づき始めると、ボトボト落ち始める。

今年こそは、と思い、
9月末、薬をまいて防除。

何とか防げたようで、
毎日のように食べています。

学生の時、夕ご飯で、
母親が買ってきた柿を、
(多分5~6個ぐらい分)
一人で、全部食べたら、
「みんなの分も、残しといてよ!」
と、怒られたことがある。

(私は愛知県出身)

誰にも怒られず、たらふく柿が食べられる。
小さな幸せです。

柿が終わると、
ミカンとキウイ祭りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそるべし、粘着くん

2015年06月23日 | 家庭菜園 畑の日記


最近、ナスの青枯病に悩まされている。
接ぎ木のナスだが、病気になるものは、なるようだ。
ネットで、色々調べたら、バリダシンと言う薬品が、
有効な様なので、使てみている。
しかし、あまり元気になって来ない?

葉っぱが、少し白くなってきているので、
ひょっとして、ハダニのせいか??

過去にもハダニらしき物にやられ、
スミチオンやマラソンなど、色々試してきたが、
どれも抜群に効いたものはなかった。

オルトランなど浸透移行性の農薬を
ぶっ放してやりたいが、
なるべく薬はかけたくない。

前々から、ホームセンターで気にはなっていたが、
あまり効きそうに無い、絵なので買うまでに至らなかったのですが、
色々調べてみると、結構効果のある書き込みが多かったので、
デンプンで出来ていて、安全性が高いとの事で、購入しました。

まだ、かけたばかりなので、効果は分かりませんが、
お店に帰ってきて、残った薬を、
昨年から、ハダニにやられているレモンの木に、
まいたら、20分後ぐらいに、アゲハチョウの幼虫が
下に落ちて、もがいていました。

あんなに大きい幼虫なのに、死んでしまいました。
ひょっとすると、粘着くんは期待できるかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ苗植えました。

2015年02月25日 | 家庭菜園 畑の日記


2年連続、苗作りに失敗しました。その前3年は上手くできていたのですが・・・。

今頃玉ねぎの苗か?と思われるかもしれませんが、
畑のローテーションの関係上、
いつもこの時期に植えています。
年末は、門松用のハボタンが植えてありました。



ネットで玉ねぎ苗を探していたら、ヤフオクで出品されていたので購入しました。
1本10円で、300本。
嫁さんに玉ねぎって、1個いくらで買えるの?て、
聞いてみたら、20円では買えないね~て、て、て、
チョトマテ、チョトマテお兄さん♪♪♪ ラッスンゴレライ?

そんなに安く買えるの・・・。
80円ぐらいはするかと思っていました。
9月から種まきし、
収穫6月と言うスパンの長さなのに・・・。
こりゃ日本の農業衰退するわ・・・





取りあえずヤフオクで買ったのを植え、
残りの場所に、失敗した苗をどこまで育つか
分かりませんが、植えてみました。

4時間近くかかってしまいました。
腰がとってもイタ~イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタ噴霧器MUS153D 故障

2014年07月01日 | 家庭菜園 畑の日記

Dsc04228_3_3

MUS153Dを使用して今年で3年目に入る。

昨年秋ぐらいまで使用していて、

ポタポタと農薬がお尻あたりから漏れて来ていた。

ゴムホースでもゆるんでいるのだろうと思い、

そのまま、冬になり使用停止。

今年5月に、使用開始!

最初のうちはそんなに気にならなかったのですが、

2回目に使用をすると、ズボンのお尻からふくらはぎまで、

ドボドボに、濡れてしまって・・・これはおかしい??

散布を中止し、ゴムホース接続部分をチェック。

どうもなっていない???

背中部分のクッションを外し、電源を入れてみました。

ん!!変なところから漏れている?

さらにねじを外し、動かしてみる。

モーターの、先端の部分が入っている、

プラスチックが変形している。

これは直せないと思い、修理に出しました。

壊れてはイケない所が、壊れている。

修理の見積もりは、ポンプを変えないといけないので、

17000円かかるとのこと!

10年以上使っている、噴霧器は、正常なのに、

たった2年で壊れるなんて・・・。

納得いかない事を、マキタ岐阜営業所に連絡。

知り合いが言っていたが、リョービや、マキタは、

2流メーカーですよねって。

でも、リョービの耕耘機が故障したときは、

親切な対応で、次買うときも、リョービかな、

と思える感じでした。

意外に慎重派なので、購入する前に、

メーカーお客様センターへ電話をし、

すぐに壊れるかを聞いてから購入する。

この噴霧器も購入前、壊れやすいか聞いた。

返答は、すぐには壊れないとの事。

壊れるために作っている訳ではないと思うが、

壊れてはいけない所が壊れるのは、

疑問だ!

クレーマーではないが、

もう一度検討し直して欲しいと言い、

ただ今連絡待ちです。

マキタさんどーかよろしく<(_ _)>お願いします。

そーいえば、日産の車で、-30℃で走行した場合、

凍結の恐れがあるとし、リコールがかかっていたことがあった。

この辺りでは、ありえない事でも、直さなきゃいけないなんて、

大変ですねーと日産の方と話したことがあった。

今回は、モーターの回転熱で、溶けてしまった様に見える。

となると、そのプラスチックが、適正だったのかが、

焦点になると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ収穫

2013年06月04日 | 家庭菜園 畑の日記

F1000014_4

小さい苗で、あまり大きくならないかと思いましたが、

何とか、中玉サイズまで成長してくれました。

毎年マルチをかけようと思うのですが、

いざ、植えるとなると、めんどくさくて、

草とは無縁の、2月に植えることもあり、

モミをたくさん、まいとけばいいか、草も生えないか、

と思うのですが・・・・。

やはり草だらけになってしまいます。
マルチをかけるより、もっと大変・・・。

来年こそは、マルチをかけるぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ植えました

2013年02月04日 | 家庭菜園 畑の日記

F1000009

秋にプランターに、玉ねぎの種をまき、

2月まで、プランターで管理し、

植え替えました。

F1000008_2

玉ねぎを植える前は、

門松用のハボタンがありましたが、

お正月も終わり、畑仕事開始

昨年もこれで、まずまずの収穫でした。

ことしは、昨年の秋の初めがとても暑かったので、

遅まきをしたところ、急に寒くなったので、

苗の発育があまり良くないです。

あまりの苗の細かさで、何が植わっているのか

わからない感じです。

3時間半かけて、地道にコツコツ植えました。

この中で、生き残るのは、どれくらいだろうか

それにしても、腰が痛かったです。

おおきくなれよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

∞∞芋掘りともみがら捨て。∞∞

2012年11月10日 | 家庭菜園 畑の日記

            

    毎日元気に過ごしましょうねっ

            

もんちゅちゅです。

さつまいもの収穫時期になりました。

ツルは切ってくれたけど、掘りに行く暇がない

だんなさんに代わって、芋掘り~。

1人で行ったら、マルチをはがして半うねしか

掘れなかった。意外としんどいわ・・・。

なんとか楽に掘れる方法はないか・・・ぴーん

個別懇談が始まって、2時前には帰宅してくる

もんちゅちゅ小学生コンビを、最近めっきり

買い与えなくなったじゃがりこ2日分で

おびき寄せ、おやつタイムをしっかりとってから

(給食食べてきたばかりで、おやつタイムでもないけど。)

畑へGO~~

Img_6332

私がマルチをペリペリっと剥がして、お芋の頭を

掘り出しておくと、子供達がほりほりほり~~。

偶然通りかかった近所のS君もおびき寄せ

動員~~。

Img_6334

40分くらいで、3うね半ほりほり終了~

農作業に子供の力、必要です。

S君は自転車で小学校に遊びに行ったので

S君ちにお芋お届け。

                   

夕方、今度はだんなさんと息子とおじいちゃんと

トラックと軽トラにネット袋に入ったもみがらを乗せて

田んぼに捨てに行く。

もみ軽いんですけどね~、大量だとやっぱ重いんですよ・・・・。

栄養が不足気味の田んぼにせっせと

ばら撒いてきました。

ここでも息子が活躍。

小5にもなると力仕事もちょっと任せられるように

なるからありがたいわ。

田んぼや畑の仕事もおじいちゃんから

ちょっとずつ代がわりだね。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村       ぽちっとしてくれると 

にほんブログ村 花ブログ 切花・花束へ              うれしいでブ~。

にほんブログ村         ありがとだブ~。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

∞∞秋の味覚・34粒。∞∞

2012年09月21日 | 家庭菜園 畑の日記

            

    毎日元気に過ごしましょうねっ

            

もんちゅちゅです。

だんなさんが畑で栗を拾ってきた。

もんちゅちゅ、いがから栗を出した。

手袋2枚重ねでもちくちくするよお。

もん:「まだ、栗って採れるの?」

だん:「もうおしまいだよ。」

今年の栗は34粒。

もんちゅちゅ、実家に栗を届けた。

栗ご飯が出来上がるのを

楽しみにしていよう

(自分で、作らんのか~~。)

作ってもらうのだ~いすきっ

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村       ぽちっとしてくれると 

にほんブログ村 花ブログ 切花・花束へ              うれしいでブ~。

にほんブログ村         ありがとだブ~。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタ草刈り機 ヘッド

2012年07月19日 | 家庭菜園 畑の日記

Dsc04226_5

Dsc04225 

先日、畑の草刈りをしていた所、

ヘッドの部分にツルが巻き付いた。

他メーカーのヘッドを着けていたときは、

ツルが巻き付いていても、回転していれば、

何の問題もなかった。

今回、草刈り機もマキタ製品ということもあり、

新商品のマキタ純正ヘッドを購入。

ひとつ前の型のヘッドは、

ポンと押す部分が出すぎていて、

凸凹している地面では、たまに引っかかって、

ストレスを感じていた。

新型の物は、その部分は改善されていて、

作業もスムーズだった。

が、しかしツルが巻き付いた状態で、回転しているので、

そのまま使用し続けたら、ポロンとヘッドが取れてしまいました。

あ~、ネジが外れてしまった!

と、よく見ると、ツルとの摩擦熱で、もぎ取れていました。

こんな事もあるんですね~。

新しいヘッドは、ナイロンコードの巻き安い、

他メーカーの物を購入しました。

マキタさんこの辺りの強化よろしくお願いします。

マキタファンより。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする