goo blog サービス終了のお知らせ 

Tシャツとサンダルの候

暖かな日差しの中を歩く

何度も書くが、超ローカルなテーマを投稿する時は、若干の躊躇いがある。 

特に、街歩きが主題であれば、なおさらだ。 

そうは言っても、私のブログである以上、私の日常を描かざるを得ない。

開き直って書くしかないだろう。

 

私の車に不具合があり、ディーラーに修理を依頼していたのが、出来上がったそうだ。

6km程の道のりを、歩いて引き取りに行った。

こんな時は、なるべく一度も通ったことが無い路地を選んで歩く。 

 

とはいえ、いずれ大通りに出る。

例えばだが、こういうケースで、久留米人ならこの通りがどこかすぐわかるが、大多数はわからないだろう。

そんな時、この画像について、書き様に困るのだ。

いや、ここで何か書きたかった訳じゃないが。 

ここは、先ほどの青果市場通りから、東に曲がった通りで、この辺りを「湯の坂」と言う。 

名前からして分かると思うが、この地には昔、湯治場があったという。 

その伝承を信じたオーナーが掘削したところ、見事、温泉が自噴した。

およそ30年ほど前の事だ。 

当時は

「久留米で温泉が出たげな!」と、

結構、話題になったものだ。 

 

料金はややお高い。 

3時間以内の入館で730円である。 

市立南筑高校

校内に筑後国衙跡がある。 

一度は訪ねてみたいと思っているが、まだその機会に恵まれていない。

学校の裏手に回る。

 

土手に植えられた梅の並木が満開の花を咲かせている。 

見慣れた山が見えてきた。

高良山である。

始めて歩く路地を、方角の見当をつけてしばらく歩いていくと、久大線の踏切に出た。 

この辺りは「旗崎」という。

神功皇后が征西の際、この地に旗を立てたというのが地名の由来である。 

 

さあ、あと少しだ。

出来てる?

 

「はい、終わってますよ。え?歩いてきたんすかあ!!」

 

 

 

んだ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「散歩、チャリ、その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事