2日目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/05ed683262fc0eaa2098ac464db999dc.jpg)
初日とは打って変わり、朝から晴れ渡る青空となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/c776e0e6920df35233062b628894db20.jpg)
9時半スタート。
相変わらずの大渋滞である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/81/4e06867c76cdc64fc03d25ea4bcde6a7.jpg)
近頃は、犬も杓子もウオーキングらしい。
二匹の健闘を祈りたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e5/a2ee1d608e86ce0d722517443ab9deb0.jpg)
筑後川河川敷を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c1/0be35709085d1cd5efefc44199f948e3.jpg)
初日が髙良山を核心部とする、山と田園コースだったのに対し、
二日目は、久留米城など、歴史に触れる市街コースとなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/91/666389ccbc61dc1c5327c8d5accb3d32.jpg)
延々と続く人の波。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c3/a30d4a1d9cff85c6e86c29deb328b47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/84/37771ed8edcca2eebebfd286d141bdf1.jpg)
久留米城址
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/1f5ea38ec92c56ff88f757ebe4e4bf1c.jpg)
JR久留米駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e4/d54b9b08a9a3146cc381a6aa9c004df6.jpg)
駅構内を、ゼッケンをつけた団体が、駅利用客の間を続々と通り抜ける。
中々大胆なコース設定である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/b4f6ffc02c6b32f05eea1988a2c15799.jpg)
坂本繁二郎旧居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/b34bcbd180b802d59a5cf36ca86a9d84.jpg)
水天宮からムーンスター本社工場、青木繁旧居を経て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/980775d9ff43a2524cc13ff10a3d4638.jpg)
我々は、久留米の目抜き、明治通りまでやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/f6d3d11262ece8cb50d8b2650f48ad6b.jpg)
西鉄久留米駅を通り過ぎれば、ゴールはすぐそこだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/af36917923de408baa790fa8851f5099.jpg)
はい到着。
ゴールゲートの前に立ち、3人で記念撮影である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/bb070dc0f641419816abc7fab1f413b3.jpg)
これが大事な完歩証である。
何たって、これを奥のテントで提示すれば、ご褒美が貰えるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/dbfd7d50a29eb1c38fc59935a1a333d9.jpg)
ウヒヒ
歩いた後のこれが、実に美味い。
そして最後に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1c/f10dc06fb0b14fd9fff0c634a79f29ac.jpg)
久留米のゆるキャラくるっぱを拉致して、またしても記念撮影である。
くるっぱの表情が半泣きに見えるのは、気のせいだろうか?
それに比べ、二人の嬉しそうな顔ったら。
二日間にわたる久留米つつじマーチ。
間断なく雨に降られた初日、晴れ渡る青空と爽やかな風の二日目。
あまりにも対照的な二日間だったが、今となっては、どちらも印象深いウオーキングとなった。
覚悟していた股関節痛もさほどでもなく、今、やれやれと胸をなで下ろしている。
また来年!