goo blog サービス終了のお知らせ 

青空に誘われる山の旅

宮城県々南の田舎町から、天気の良い日に日帰りで登った山の記録を中心に綴っています。

一切経山(2013)

2013-04-14 12:29:15 | 山歩き

日  時 :2013年4月13日(土曜日) 晴れのち曇り

場  所 :一切経山(1948.8M)いっさいきょうさん 一等三角点:吾妻山(基準点名)

      福島県福島市在庭坂字石坊浄土平

パーティ :単独行(スノーシュウ)

コースとタイム(山行形態:登山口からの一部周回)

     浄土平じょうどだいら駐車場(10:00)→酸ヶ平すがだいら避難小屋(10:50)→一切経山(11:25~11:35)→酸ヶ平避難小屋(12:00~12:10)→鎌沼かまぬま(12:20)→浄土平駐車場(13:20)

登りの途中から見た吾妻小富士

酸ヶ平避難小屋での休憩タイム

酸ヶ平避難小屋と酸ヶ平

酸ヶ平の先に見える真白な鎌沼

沢沿いに出来た大きな雪の壁

山頂に続く稜線

強風が吹荒れる山頂(一等三角点標石と傾いた山名表示板)

山頂北側の雪で目を閉じた魔女の瞳(五色沼) 一瞬ガスが切れて見えました ラッキー

酸ヶ平方面から望む高山

鎌沼から望む裾野だけの東吾妻山

鎌沼から望む一切経山

蓬莱山ほうらいさん方面から望む吾妻小富士

蓬莱山方面から望む噴煙を上げる一切経山

当日の一切経山案内図

当日の様子

桜前線も北上し東北南部が満開となりました。上空に雲が有るものの、山形から福島県の県境に沿って東西に伸びる吾妻連峰が綺麗に見えています。今回は吾妻連峰の中でも比較的新しい火山群の一切経山にやって来ました。火山礫に覆われた荒々しい岩山と、沼に池塘を散りばめた湿原は変化に富み、夏には明るく開放的な山歩きを楽しむ事が出来ます。沢沿いに出来た雪の吹き溜まりを、酸ヶ平に向かってトラバースしながら登って行きます。酸ヶ平避難小屋の先からはガレ場の登りに変わり、稜線に出るといつもの強風が吹荒れていました。一瞬のガスの切れ間から見えた魔女の瞳(五色沼)に超!感激!素晴し~い。辺りの山々は雲に隠れ展望は有りませんでしたが、凍った鎌沼をのんびりと歩き、普段見る事の出来ない蓬莱山東斜面からの景色に絶句、心から来て良かったと思えた山歩きでした。

過去の記録:2011

往時(片道80㎞)

自宅出発(8:00)→国道4→国見IC 東北自動車道→福島西IC→国道115→県道5→県道70→磐梯吾妻スカイライン→浄土平駐車場(9:50)  時間にはコンビニ買出し含む

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿