毎日が遺言

燻炭を焼きました

 今日は朝から燻炭を焼きました



 燻炭専用の煙突に火を入れ、すりぬか(もみ殻)をたっぷりと置いて、約3時間で完成。ただ、最初に入れた火が少なくてうまく燃えないまま消えてしまい、もう一度付け直したので、午後1時半ごろまでかかってしまいました あらかたすりぬかが黒く焼けて、灰になる前に水をかけて冷まします。かなり時間をかけて、焼けたのを何度も混ぜ返しながら、たっぷりと水をかけ、冷やしておかないと、いつの間にか熱がこもって全部灰になってしまいます。一応熱が下がったのを確認しましたが、一晩置かないとわかりません。明日の朝に灰になっていないことを祈るばかりです



 お昼はカレーうどん。火曜日のカレーの残っていたものを使ってます。とても美味しいです

 とても天気が良く、小春日和の田んぼで、のんびりと過ごしていると、幸せな気持ちになります

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>dropmamaさん</色>
はい、自分で作ってます。
けっこう重宝しますよね{YES}
dropmama
http://yaplog.jp/dropmama/
燻炭も手作りなんですね!
私も 多肉植物用の土に 少し混ぜて使ってます(^_^)
mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0066>まぁメイド☆さん</色>
これは野菜の植え付けなどに使うんですよ{ハッピー}
結構使いでがあって、しかも土に還りやすいので、重宝するんです{YES}
灰になってしまうと土地の酸性度調整とか肥料に使えるかもしれませんが、雨の跳ね返り除けには使えないんですよね。

> <色:#ff0000>はちさん</色>
そうですね、これは野焼きではないので、たぶん問題ないと思います{YES}
近くに住宅地があると、独特のにおいに苦情が出るかもわかりませんが…
燻炭を作るのはけっこうな手間がかかりますが、一年間使うものですのでね{ハッピー}
はち
http://yaplog.jp/mizuko/
新潟では田んぼや畑で物を燃やすと通報されます
mirapapaさんとこは大丈夫なんですねー

燻炭作るのも中々大変なんですね
(;・∀・)
まぁメイド☆
http://yaplog.jp/nico_mermaid/
こんばんは^^

まぁこ村でもこういう風景よく見ます。
もみ殻が邪魔だから、よく焼ける為に、
煙突を付けて 焼いてるんだと思ってました。
作るの難しいんですねぇ~
上手く出来ていればいいですネ!
灰になっても、それは、それで、
肥料になりそうですけど。。。

ではでは(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事