毎日が遺言

8月19日は何の日?

 さっき、dr.tontonさんのブログにお邪魔して、記事に「バイクの日」と書いてバイクの写真が並んでいるのを拝見し、今朝の出勤中の車のラジオで、「今日は、8・1・9でバイクの日、そして俳句の日です」と言ってたのを思い出した。

 バイクといえば、亡き父とのこんな思い出がある。
 私が高校1年生の時(たぶん夏休みだったと思う)、ゴロゴロしている私に父が外に出てくるように言い、自分が使っていたカブを家の前の道に置き、「もう高校生なんだから、バイクぐらい、乗れ」と言う。私はもともと"びびり"(怖がり)だし、スピードの出るものには興味がないし(怖がりだからね)、機械は苦手だし、断ったんだけど、「情けないこと言うてんと、いっぺん乗れ!」と無理やり私にカブに跨がせ、エンジンをかけさせ、クラッチとブレーキを教えて、「ほれ、そこ一周走ってこい」と、1周150mぐらいの道を無理やり走らせた。仕方がないので、私は、ローのまま(クラッチを操作するのが怖かった(笑))ガチガチに力が入った状態で一周走って、父に「いらん。乗らん。」と降りたのでした。父は舌打ちしながら「情けないやっちゃの~(情けないやつだなぁ)」と苦笑いしていたが、私はバイクが自分にコントロールできる気がせず、「もう二度とバイクには乗らん」と心を決めたのだった。以来、友人のバイクには何度かのせてもらったことがあるが、一度も運転のシートには座っていない。
 車を運転するようになり、今度は、バイクをコントロールする自信ではなく、体がむき出しの状態で走るのが怖いので、バイクに乗る気にはならない。バイク好きの人の話を聞くと、むき出しだからこそ"風を切る"のが快感なんだそうだが、別に風は切らんでいい(笑)。

 それともう一つ、俳句の日でもあるので、即興で575をひねってみることにする。えっと…、バイクと夏or秋(暦の上ではもう秋)にするとするか。(ホンマに即興で、今考えてます)
 …やっぱり、バイクはやめます。思いつかない。あんまり興味がないからね(笑)。
 …いや、じいさん(亡父)があるな。お盆過ぎだし、思い出すのも供養だな

     炎天や壊れし父のヘルメット
     行く夏や壊れし父のヘルメット
     行く夏や父のヘルメットの埃

 うひゃ~、悲しすぎる~ ホントに、今も灯油入れのドラム缶の上にひさしの少し欠けた父のヘルメットが転がっているんですよね。そこがカブの置き場だった場所でして、埃をかぶったヘルメット、捨てるのがためらわれています。
 ちょっと歳時記を引っ張り出してきました。ヘルメットから離れよう
 カレンダーを見ると、明日は旧の七夕のようですな。

     七夕のシュークリームの甘さかな

 ストレートすぎて面白くないな

 あ、もう寝る時間になりました 結局、私に俳句の才はない、ということを確認した俳句の日でした
 オヤスミナサイ

コメント一覧

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>愛子さん</色>
怖いですよねぇ{ショック} この気持ちを分かってくれる人がいて、あ~良かった{ハッピー}
車も、息子が車で通いだしたころはやっぱり心配しました{車}
50代になってからは、自分の運転も散漫になっているのがわかってきて、無事でよかったなぁ、と思うこともしばしばです{YES}

> <色:#ff0000>はちさん</色>
ありがとうございます{YES}
バイクの後ろで寝るんですか{なんで}{わお}
落ちないで下さいよ{笑}{汗}
はち
http://yaplog.jp/mizuko/
(*´艸`)
面白い日記でした{グッド}

ちなみに、私は
バイクの後ろに乗ってても、眠れます{スリープ}
(止まってるバイクではありませんよ)
愛子
http://yaplog.jp/penjikai/
バイクは私も怖いです!色んな事故の話を聞くと尚更……車でも、乗るたび帰宅するたびに無事だったことを感謝している位で、でも田舎だから車なしには生活できませんからね~( ´ ▽ ` )
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事