朝の気温は昨日と変わりませんでしたが、風がないので、デイサービスに出かけて行く母も、玄関を出てから首をすぼめずに歩いていました。
迎えに来てくださったヘルパーさんが「昨日は私と一緒にゲームしたんですが、手もしっかり力を入れて使えていらっしゃいましたよ」とおっしゃっていました。家にいるときに比べて、良い緊張感もあるようです。
今朝の母は少し失敗して布団を濡らしてしまいましたが、言動が落ち着いています。ほどよい緊張感が頭の冴えをもたらしてくれていのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/0546a2d69713a9d26f0ec25274a14963.jpg)
今日の奈良は、雲が多いもののときおりさす陽が温かく、ほとんど寒さを感じません。奈良県内でも山間部は雪が降り積もりますが、平地の我が家では過ごしやすい日となっています。
腰には、まだ芯に痛みがあるんですが、土手に生えている桑の枝などを伐る作業をしました。我が家では戦後しばらく蚕を飼っていたそうで、山の畑(そのときはまだ田んぼでした)の周囲の土手に、蚕の餌にする桑を植えてあったらしいのですが、今は2本だけ残っています。今は不要なので、一度根元から伐ってあるんですが、その根元から毎年枝が何十本も生えてきて、草刈り作業などの邪魔になるので、年に2度ほど枝を払うのです。
しゃがんだ姿勢でノコギリを使うと腰にコタエるので、チェーンソーで枝を払いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/32/bf962f52bdb636ec7aa9ae554040aa1d.jpg)
愛用のチェーンソーの「チェン」くんです。(ネーミングがいい加減(笑))
枝打ち用の小型のチェーンソーです。大きな木を切り倒すことはまずないので、直径20cmほどの木だったら倒せるこの機械を使っています。
久しぶりに使ったんですが、調子よく動いてくれました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/bf761345a4c522b993e499916ff73402.jpg)
昨日、病気予防の薬剤散布をしたタマネギです。順調です♪ 左端の畝が早生で、あとの2本の畝は晩生です。あと3~4か月、無事に育ってほしいです。(^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/50/96f4692579385c882773f57f9188d009.jpg)
お昼ご飯は、久しぶりのナポリタン。市販のソースを使って、ソーセージと小松菜を加えました。粉チーズとタバスコたっぷりで、美味しくいただきました♪
小松菜が、ホウレン草に似た味わいで、美味しかったです。寒気にさらされて育った小松菜は、軸が短く、葉の色が濃くなり、旨みも濃くなります。さっと湯がいて混ぜてあるんですが、想像以上の美味しさでした!v(^▽^)v
午後は畑に出ずに、裏庭に置いてある、朽ちてしまったシイタケの榾木を始末しようと思います。