見出し画像

毎日が遺言

今年の淡竹は太い

 今日も快晴、気温は高めですがカラリとした暑さで、家で窓を開け放っているとそよ風が吹き抜けて、気持ちの良い今日の奈良です♪
 昨日、ああいうことがありましたが、今朝のお風呂のヘルパーさんと入れ替わりに看護師さんがいらっしゃいました。3カ月に一度のリハビリセンターからの診察・問診です。術後の膝はほぼ問題がないのですが、昨日の物忘れなどについて話を聞いてももらいました。看護師さんから特にアドバイスのようなものはありませんでしたが、母を交えて話が整理できたので、良い機会になりました。
 山の淡竹は、今日はこれだけ採れました。例年、右端のような細さが普通なんですが、今年は太いものがたくさん採れています♪ 細いのと型の悪いのは我が家で食べることにして、残りはご近所さんにもらっていただきました。
 畑のカボチャは、やっとこんな感じになりました♪
 去年の水ナスは、私の管理の失敗で枯らしてしまいましたが、今年は順調に育ってくれています♪
 畑の入り口にあるサツキが咲いていました。陽光が透けてオレンジ色に見えますが、実際は燃えるような赤なんですよ。そういう色も珍しいです。
 お昼はそうめん。今日は、もらい物の播州そうめんを食べました。色が黄色がかっていて腰の強いそうめんです。ガッツリ食べるのに適しています。刻みしば漬け、蕗の葉の佃煮、手作りメンマ、それぞれがそうめんと良いコラボでした♪

 午後は田んぼの作業をします。田植えまで頑張るぞっ!😄 


【追記】
 改めて調べてみましたら、私が今採っているのは、淡竹ではなく、真竹のタケノコであるようです。普通のタケノコは、孟宗竹なんですが、淡竹と真竹は太さもよく似ているらしいです。ただ、皮のようすが違うようで、この色とつやはどうやら真竹のようです。訂正しま~す。

コメント一覧

mirapapa
> ビオラさん
そうなんです、真竹のタケノコでした。
思い込んで正しく知らないことは多いですね。反省です。
でもホント、訂正できてよかったです♪
体が壊れないように頑張ってまいります。
ありがとうございます♪

> satochinさん
ひとつだけでしたよ。よかったです。(^-^)
タケノコもいろいろあるんですね! 日本は広いです!
今夜の晩ご飯、明日のご報告を楽しみにしていますよ♪

> e-kamo1234さん
そうなんです、妻が「淡竹って、ポキッて折ったよ」というのでネットで調べてみたら、その通りでした。
根を掘るのは真竹でした。
勉強になりました!
e-kamo1234
淡竹って蹴っ飛ばしして採っていた記憶があります
moon-bmi25
コメントが出来なくて・・・
もしかしたら2つ行くかもですね(^_^.)
その時はどちらか消去して下さいね!

タケノコ・・・
いろいろあるのですね(^.^)
こちらは姫竹と言う小さいものだけ取れるようです。

今夜は・・・
予定通り、わらびとお蕎麦を日本酒と白ワインで、
飲み比べてみますね(≧◇≦)
goohanasaku
今日は~。

真竹のたけのこ・・・、なのですね~!
了解です~♡

植物って、ややこしいですよね~(^_^;)
植物によって、素人では、断定不可なものも、結構ありそう~💦

・・・でも、それが間違いなら、訂正できて、良かったですね~♡

午後の田んぼ作業~、腰・・・、無理しないように、気をつけて作業して下さいね~♪


ビオラ
mirapapa
私もこの機会に調べ直してみて、自分の思い違いを発見することができました。
ありがとうございます♪
haruharuno
そうなんですか!種類が違うのですね!
勉強になりました。ありがとうございます♪
mirapapa
タケノコというのは、通常、孟宗竹の土から出てきたばかりのを指すようですね。
我が家では、孟宗竹が多いので、けっこうよく採れます。
淡竹(はちく)は種類が違う細めの竹で、独特の風味があります。
で、改めて調べてみたんですが、私が淡竹だと思っているのは、真竹のタケノコのようです。
淡竹とは皮のようすがちょっと違うように思います。
いずれにしても、みんな美味しいんですけどね(笑)。
haruharuno
こんにちは♪
たけのこと淡竹とどう違うのでしょうか?
見た目は青さと太さかなあ~?と思ったけれど…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事