毎日が遺言

37℃の日に朝から訃報

 13日は亡き父親の月逮夜。お坊さんは大体8時ごろに来てくれるので、出すものを出しておこうと7時半ごろにトイレに入っているうちに、訃報があった。自治会内のおばあさん99歳。トイレから出たところで妻がそれを教えてくれたので、急いで自治会長さんと当家へ(自治会の副会長なもので)

 亡くなった方は、もう何年もの間介護施設に入所されていて、最近、自宅近くの施設に移ったんですが、すでに寝たきりで意識もはっきりしない状態が続いていたんです。ここ数日は呼吸も非常に少なくなっていて、昨日の夜中に老衰で亡くなったそうです。数え年では100歳。大往生です。

 ここ数年、自治会の葬儀手伝いなどもなく、香典も供え物も、個人のものは受け取らないという葬儀。田舎の流儀で育ってきた私としては違和感があるんですが、だいぶ慣れてきました できるだけ広く長い付き合いを大事にしてきた過去ではなく、義理の付き合いをやめていく現代流が主流になっているんですね。

 葬儀打ち合わせから戻ると、ちょうど逮夜参りのお坊さんが来てくださって、ひとしきり亡くなった方の話題。そのあと、自治会打ち合わせ、自宅の墓掃除、イノシシが壊した網柵の修繕。37℃まで達した奈良で、バタバタと午前中を過ごしました。

 昨日までの肉体的な疲れがひどく、ゆっくり昼寝をしたかったんですが、明日は親族の墓参り&宴会なので、買い出しに行き、ばあさんの「みんな疲れているから甘いものでも食べよう」という提案でスイーツを買って帰りました



 シュークリーム、プリン、モンブラン、レアチーズケーキ、“あじさい”。奥の泡だったようなのがプリンなんですが、これまで食べたのとは全然違う味で、とても美味しかったです



 晩ご飯は、うおぜの煮つけ、キュウリと干しエビの煮物、豚ヘレカツ、ポテトサラダ(タマネギ入り)、モヤシと薄揚げの味噌汁(好き~!)、キュウリのぬか漬け、明太子。



 うおぜ、久しぶりやな~。唐揚げも旨いけど、煮つけも旨いな~



 太くなってしまったキュウリは、冬瓜と同じように煮物にすると美味しいです 

 明日は親族宴会で、毎年たらふく飲むんですが、今年は通夜に行かないといけないので、あんまり飲めないな~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「くらし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事