見出し画像

毎日が遺言

夏越(なごし)そうめん

 今日も、あっちぃ~っ! 36℃の奈良でございます。
 でも午前中は、空気が乾いている感じで、緩やかな風も吹いていたので、暑いながらも少しばかり爽やかな感覚があって、少しばかり畑で作業しました。
 植え替えて土寄せしたものの、なかなか太くなってこない九条ネギを、半分収穫し、残りの半分に施肥と土寄せをしました。これと水ナスには、朝夕たっぷりと水を与えて、元気を保つようにしているんですが、これだけ日照りだとなかなか大変です。特にネギの場所は土が固まってきてひび割れができていたので、鍬で土を起こして砕き、肥料を土に混ぜてネギの根元に土寄せし、十分に水やりしておきました。
 私は、根菜やネギがとにかく下手なので、いろいろやってみて良いのを作りたいと思っています。
 そのあと、柚子とスダチのかけ合わさった木があって、青い実がたくさん生っているので、いくらか収穫してきました。この木は、亡き父が「スダチの苗」として買ってきて植えたものなんですが、どうやら柚子がかけ合わさっていたらしく、枝はトゲトゲで、実の皮がゴツゴツで厚いものができます。初めのうちはいかにもスダチらしい皮の薄い小さな実ができていたんですが、年々皮が厚くなり、実も大きく育つようになりました。それでもまだスダチと信じて疑っていなかったんですが(内心、ちょっと変やな、とは思ってましたが)、ある時、徳島出身の方に見てもらって「これは実の大きさも皮の感じも香りも、スダチではありませんね」と言われて、判明したのです。それに気づいた頃には父はもう亡くなっていましたが、生きてる間に知ったらガッカリするだろうから、亡くなってからでよかったです。
 これがそうです。スダチより一回り大きくて、皮もゴツゴツです。良い香りがしますが、味も香りもちょうど柚子と半々の感じです。中途半端と言えば中途半端ですが、爽やかな香りがして美味しいですよ♪
 お昼はそうめん。妻の実家で、三輪素麺の「夏越そうめん祭り」というのをいただいたので、さっそく食べてみました。

 白以外にも、紫やピンクなどの色の付いたそうめんがあって、それを別々に縛って湯がいたらきれいに色分けできるんですが、妻が一気に全部茹でました。そういう手間はあまりかけないところが妻らしい(笑)。こうして混ぜこぜにしても、けっこうきれいですね♪ 色は、ブルーベリー、桜、シソ、ホウレン草、カボチャ、ニンジンの6色。味は、…混ぜこぜだったのでよくわかりませんでした(笑)。

 薬味は刻んだミョウガ、つゆには柚子スダチを絞りました。この柚子スダチ、毎年、他の果樹と同じように肥料を置いているんですが、種が少なくならないんですよ。なんでかな? まぁ、美味しく食べられるから、いいかな?(^▽^;) 「夏越(なごし)」という名の通り、暑くてもツルツルと食べられて、夏バテしないように過ごせそうです♪
 今日もまた昨日のように暑さが厳しくなってきました。外の作業は避けて、夕方まで家にいることにしましょう。

コメント一覧

mirapapa
satochinさん、「奈良夢追い柚子」すごいネーミングですね!
でも「柚子」と言い切ると、柚子に叱られそうですね。r(^-^;)
mirapapa
e-kamoさん、品種登録したいところですが、柚子とスダチがかけ合わさっていることが証明できないので、ちょっと難しいかな?
夢を追うのは諦めます(笑)。
mirapapa
dukeさん、田んぼも畑もこまごまとやることがあるんですよね~。
しないわけにはいかない、というところがつらいところです。r(^-^;)
スダチと柚子のかけ合わせがどうして起こったのか、私もこの木で初めて知ったので、そのいきさつはわかりませんが、柑橘の親戚同士でいろいろあるんでしょうね。(^▽^)
サンマの塩焼きとか、料理にはけっこう重宝しています♪
酒に使うのはアリですね!
猛暑の中、作業には気をつけます。
お気遣い、ありがとうございます♪
e-kamo1234
「奈良夢追い柚子」

自分も乗ります
moon-bmi25
こんばんは!
「阿波すず香」・・・無視ですね(≧◇≦)

「奈良夢追い柚子」と言うネーミングで売りに出しましょう。
まるで別物ならスダチは無視、柚子に夢をかけたいですね。
e-kamo1234
ゆずダチ

いっそのこと品種登録して〜、と思いましたが念のためネットで調べたら「新種の香酸柑橘 「阿波すず香」」というのがありました。
んー残念!
duke1955
草刈り、植え替えに土寄せ、施肥や水やり、そして収穫。
ほんとに毎日やることが盛り沢山ですね。

スダチと柚子のかけあわせ???
そんなことが起きるんですね。
不思議ですが、青い柑橘は爽やかで美味しいでしょうね。
私なら焼酎にも搾ります(笑)

これだけ猛暑と日照りが続くと、人も野菜も大変でしょう。
夕方からの作業、休養と水分補給をして体調を維持してくださいね〜
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事