見出し画像

毎日が遺言

寒の入りですが

 今日は寒の入り。「切った餅は寒の水に浸ける」という母からの申し伝えに従って、毎年妻が先日切った鏡餅を水に浸けてくれました。水に浸けるのは、乾燥除け、カビ除けです。ときどき水を換えて保存します。
 ただ、天気予報によると、来週から早春のような暖かさになるとのことで、「水がぬるいと餅が傷みやすくなるから、毎日水を換えんとあかんかも」と妻が言ってました。やはり寒のうちはキリッとした冷たい水が似つかわしいですよね。

 夕方まで雲の多かった空ですが、少しずつ晴れて、今は月が煌煌と輝いています。「満月かな?」と思って調べたら、満月は明日で、今夜は99%の月(ほぼ満月)だそうです。明るいので外に出て写真を撮ったんですが、うまく撮れませんでした。r(^-^;) 明日は天気が悪いようですので、今夜のうちに「満月や!」と思って見ておきます。(笑)

 午後の作業は、柚子の枝払いを2時間ほど。高枝切ばさみをずっと使っていると、腕だけでなく、肩と首すじも痛くなってしまいました。今の体調では、2時間ぐらいがちょうど良い作業量ですね。柚子はだいたい枝をすくことができました。

 晩ご飯は、小蕪のグラタン、タラのアラ汁、ピーマンのゴマ和え、漬物類(ショウガの佃煮、白菜の塩漬け、小蕪のキムチ)。
 今年は小蕪の出来が良く、たくさん収穫して保存してあるので、今夜はグラタンにしてもらいました。蕪は、柔らかくて上品な甘みで、なかなかの美味しさでした♪
 安いタラのアラを、たくさんの野菜と一緒にタラ汁にしました。具は、白菜、ニンジン、ネギ、エリンギ、豆腐。白だしをうどん出汁程度にのばしたものを沸かして、具を煮込むだけ。タラのアラの旨みが出て、もちろん野菜からも旨みが出るので、とても美味しいです♪
 夏に収穫して、刻んで湯がいて冷凍保存しておいたピーマン、湯がきすぎずに和えると、シャキシャキして、美味しいです♪

 本日も、満腹満足に一日を終えることができます。(^-^)

コメント一覧

mirapapa
midoさん、ありがとうございます♪
そちらでも餅を水に浸けていらっしゃいましたか。
昔は冷凍もなかなかできませんでしたから、硬くなった餅をふやかしながら保存したのかもしれませんね。
2188mido
確かに母が余ったお餅を水につけていたのを思い出しましたよ。
寒の入りだったかは思い出せないです。
先人の知恵ですね。

今どきのお餅は日持ちしますからね。それもちょっと怖いです。
我が家も付きたてもお餅を購入してるのでほっておくとカビちゃいます。冷凍かな…
mirapapa
@sugichan_goo すぎちゃんさん、おはようございます♪
餅を水に浸けて保存しておくのは、妻が母から受け継いだものですが、母も「寒の水に浸けろって言う」と言っていたようですから、代々我が家に伝えられていることなのかもしれません。
ただ、子どもの頃の記憶では、緑のカビが生えた餅がバケツの水に浸かっているのを見ていたので、もともとはカビを削るため、カビを増やさないために、水に浸けていたのかもしれません。
かつては鏡開きが小正月あたりだったように思いますので、餅にはカビが生えますよね😄
今のパック餅は便利ですね😊
sugichan_goo
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

この時期になるとお餅のカビは
削って食べたらダメって、
テレビでも言ってますが
うちのオヤジは普通に削って食べていましたね。

切る前に柔らかくするために
オヤジは水に浸けるって言ってましたが、
保存のために浸けるって初耳です。
今やプラスチックのお鏡の中に
サトウの切り餅ですから
実践は無いですけどね。

いつもありがとうです。(^_-)-☆応援!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事