諸行無常の響きあり

フィリピンの小さな焼き鳥居酒屋の親父のつぶやき

格差

2012年03月19日 09時54分46秒 | つぶやき

地域によっては貧困層と金持ちの割合が違うような気がする。
某地域では巨大なビレッジを抱えそこの中ではかなりの割合で富裕層が暮らす。

このデパートに行った際の出来事であるが、一角にあるスーパーで買い物をするのに
レジに並んだ際のことであるが、レジの通路にカウンター用の椅子が並べてあった。

そこには家族で買い物に来ていた客が数名で座り込み、レジの打ち込みを待っていた。
ちょっと常識では考えられない光景であるが、家族連れの子供はその椅子に座りアイスクリームを食べている。

その椅子があるが故に、ショッピングカートは通れない狭さになっている。
買い物の便利さより、金持ちの為の椅子が優先ということなのだろうか。

そもそも目的は買い物ならば、さっさと済ませ、休憩やモールでの軽いスナックは
別の場所で済ませようとするのが普通だと私は思う。

感覚が違うといえばそれまでだが、あのように買い物をしづらいスーパーには2度と行く気はしない。
シンプルに買い物を済ませるというセコセコした考えが故の不快感なのか、
座り込んで後ろに行列が出来ても一向に気にしない人達の方がここのモールでは普通なのか・・・。

買い物を済ませ外に出ると、途端に物乞いの子供たちが近寄ってくる。
この地域では貧困層の住む地域の中にこのようなモールが存在する。

買い物をするのに座り込んで休憩する金持ち、モールの内部には全く用のない貧困層、
まざまざと見せつけられた貧富の格差、この状態が普通だという事に対しての
金持ち優先社会には正直ウンザリさせられた。



一般的に大手モールの内部に入っているテナントとは一味違う気がする。
私は用があったのは一番下のWi tribeというオフィスに行くことだったのが、
ネット環境の変更の手続きをしに行ったのだが、オフィスの対応は愛想が良かった・・・・が
口先だけ対応が良く、未だにネット環境のアップグレードは行われていない。



そういえばこのネットプロバイダーは現大統領の血筋の大企業の経営だったな・・・。
これも又金持ち優先ということなのだろうか・・・。