gooブログはじめました!

活動のお知らせを書いています。
たまにどうでもいい近況も(^^)

フルーツバスケット

2023-09-24 10:12:20 | ぱぴえ

夏休みも終わり、2学期、教室も通常通りに学習が始まりました。

まだ暑いせいかわかりませんが、生徒さんたちはハイテンション、インフルエンザも流行って、なんだか落ち着かない日々です。

そんな9月の絵画課題が「フルーツバスケット」

季節のフルーツをカゴに入れて、写生しました。

今回はサンプルも入れましたが、私の基本は本物を見て描くこと。

「本物」と子どもたちは触り出すので、気をつけないと潰されます。今回もやわらかい洋梨をぐちゃ!やれやれ。

それに「食べたい、食べたーい」の大合唱。これも本物の楽しみです。ちゃんと描き終わったら、ね。

 

ということで、今回はバスケットに入れたフルーツの姿を描きます。

幼児さんは、重なったものの認識がまだできません。一つずつ、観念的に並べて描きます。

いつもは1個ずつ取り出して描かせていましたが、今回は置いてある通りに書く事を要求しました。

各自それなりに目に留まった形・状況を描き出していました。

⇩年長(カゴの中に入っているものと外にあるものを区別)

⇩年長(がごの網目を表現)

⇩年長(りんごの光を残して彩色)

 

小学生になると物の重なりや見え方もだんだんできてきます。

大きさの捉え方は、低学年では、まだ難しそうですが、頭の中では、わかっているよう。

描きながら、「あ〜ここが違った」と気づいていました。

立体的に、ということがだんだん描けるようになってきます。

⇩2年生

⇩3年生

絵は基本、四つ切りサイズに描いています。

最近の子は、チマチマと小さく描くので、このサイズは大きいようですが、ここは頑張ってもらいます。

本当に、はみ出るくらいに描く子がほとんどいません。

小さいものが可愛いという風潮があったり、スマホの大きさに慣れているとか、小さく描いたほうが上手く描ける(見える)とか、要因を考えたりしますが、やっぱり子どもには、のびのびと大きく描いてもらいたです。

 

紙の半分が余ってしまった生徒さん、あれれ、フルーツでないものを描き出しました。

この子は、年長の時は、いつもピチューを描いていて、小学1年生ではパンダになり、2年生の今は、またピチューが出てきてパンダと両方になりました。何を作っても登場します。

本来の課題とは違ってしまいますが、自分の好きなものを描いているので、明るくて楽しい絵になりますね。

 

絵が描き終わったら、食べる時間。子どもたちの一番人気はシャインマスカットでした。

ちょっと欲張りな子は、あれもこれもと全部持って帰ります。

楽しく描いて、美味しく食べる課題でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の木

2023-08-23 23:56:49 | ぱぴえ

ぱぴえでは、夏にみんなで作る集団制作を取り入れています。

みんなでひとつのものを作るのは、とっても勉強になりますよ。
 
一人ではできない大きな作品に取り組んだり、みんなでアイデアだしあって考えて、小さい子の面倒をみたり、みてもらったり、普段あまりない環境下での制作は、面白いです。
 
泣いたり、へそ曲げたり、またにはそんなこともありますが、今年はみんな飽きずに積極的に参加していたと思います。
 
特に幼児と低学年での幼稚園組は、だいたいが知り合いなのですが、卒園以来の再会にドキドキ💓ワクワクのようでした。
 
作品は「夢の木」と題して、ダンボール箱を積んで、大きな木を作ります。
 
お手伝いにきてくれた一番年上の3年生が、とてもよく指示をだしてまとめてくれたので助かりました。
 
初めにダンボールを安定よく重ねて幹にし、そこに丸めた紙で作った枝を刺しました。
 
 
あとは、葉や花はもちろん、何でも木に貼り付けていきます。
 
そこにある材料を工夫して好きなものを作ったり、絵を描いたり、、、
2年生の生徒さんが、黙々と作っていたのが帽子だというので、一番上に飾りました
 
この小学生たちが作った木の真ん中は、トンネルになっていて、中にマックのお店ができていました。 時間がもっとあったら、お店屋さんごっこをしたかったようです。
 
 
賑やかな夢の木ができましたね!
 
 
プラザウエスト組では3年生〜高校1年までの大きい生徒さん4人で制作。
各自、思いつくものを自由に作っていました。
 
 
高学年は結構細かい作り物ができます。
 
 
 
最後はバラして、持って帰りたいものがあったら持ち帰って、作品展まで保管してもらいます。
作品展の時に、また持ち寄って組み立てて展示するつもりです。
 
しかし今回「夢の木」は3つできましたが、多分全部は残らないでしょうから、みんな合体して1つになると思います 7ヶ月後には新しい夢の木になるでしょう
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏課題2

2023-07-17 16:04:12 | ぱぴえ
 
今年は春夏秋冬の絵を描こうと思い、7月2回目に「夏の色」と題して絵を描きました。
 
夏のイメージを出して、その色で描く課題。
生徒さんから、よく出できたのが、
ひまわり→黄色・茶色・緑🌻
海→青・水色
暑い→赤・オレンジ
セミ→茶色
アイス→白・赤🍧
スイカ→赤・緑・黒・黄色🍉
 
もう、これで基本の色がでてますね。夏は色彩華やかです。
 
これら色を使って画用紙を塗ってもらおうと思っていましたが、どう塗ったらいいのかわからないようでしたので、これら色を使って夏の絵を描いてもらいました。
 
今回は、色を混ぜないこと、水でにじませないことで、夏らしくハッキリした色合いに、と伝えました。
 
使っている色は同じですが、描いているものは様々で、子どもたちの、性格が見えますね😄
 
 
年長さんが「日焼け」と言って自分の絵を描いていたのは、good job!
 
 
余談ですが、夏といえば「お祭り」というワードも出できました。
地元では、4年振りに通常のお祭りが開催され、子どもたちは、「お祭りに行く?」と聞きまくっていました。
子どもにとっては、お神輿や屋台のリアルなお祭りを楽しむのは、初めてという子も少なくないんですよね。
 
私は、暑いし混んでるし、で行かないですが、こういったことも子どもには貴重な体験ですね。楽しく過ごせればいいなぁ。
 
ぱぴえでは、これから夏休みに集団制作をします。
これも、子どもたちにとってはいい経験になると思います。
コロナ禍の時は、あまり大勢でやるのは、ためらいがありましたが、今年は小学生、幼児と合わせて13人ぐらいになりそうです。
中高生にも声かけていますが、どうなりますか…😁
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏課題1

2023-07-16 23:09:58 | ぱぴえ

埼玉は毎日暑くてたまりません💦

これは梅雨明けせずに真夏になるというパターンかなあ
 
ぱぴえでは、季節感も取り入れてカリキュラムを作っています。
今年は、傘のデザインをしたいと生徒さんにいわれたので、梅雨時期の7月1回目に「マイアンブレラ」を入れました。
透明傘に絵を描きます。
 
これ、実は準備に苦労しました。
以前、やった時はあったビニールに描ける絵の具が廃盤だったり、
小さい透明傘がなかなか見つからなかったりで、材料集めが大変でした。
 
1ヶ月以上前から考えて、試作を繰り返し、最終的に油性マーカー、ビニールテープ、白のイベントカラーで描くことにしました。
基本、水に落ちません。
 
ただ、全面に塗り出されると支障が出そうなので、そこは注意しましたが、話を聞く子とそうでない子は、いますからね😓
 
下の写真は、幼児クラスの作品です。
まあまあ、楽しく描いていました。😄☂️
 
ちゃんと雨の日に使えますが、あまり丈夫じゃないので壊さないようにね。
作品展に展示したいでしょ😁
 
小学生も集中して描いていました。
 
 
 
雨降ったら、ちょっとさしてみてね。
学校にさして行ったら、きっと注目されますよ
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチマット&お弁当

2023-06-29 23:22:06 | ぱぴえ

スチレンボードでスタンプを作り、ランチマットのデザインをしてみました。

 
1点は自分で作り、友だちと交換したり、私が作っていたものと合わせて、大判ハンカチに自由にスタンプしました。
マーカーで絵を描いてもOKです。
 


 
見ていたら、子どもたちは、並べて押して、割と囲むのが好きみたい。
 




カラフルで面白い作品が色々できました
 
これで次に作ったお弁当を包みます。
 
お弁当は、幼児クラスでは「おにぎり・のりまき」、小学生クラスでは、さらに「サンドイッチ」に「おかず」を好きなように組み合わせました。
 
 
 
これらをランチマットで包みます。
 
 
この包む作業が、子供たちは意外とできないんですよね〜。
ランチマットの上にお弁当を置いても、どうしたらいいのかわからないと固まっていました。
そういえば、物はみんな袋に入れているので、布に包むということをしないし、周りでも見ないんでしょうね。
 
「結ぶ」ということも小学生でもできないのは知っていましたので、ぱぴえでは、できるだけ「結ぶ」作業を取り入れて、自分でやってもらえるように指導しています。
 
できたものばかり便利に使うような生活をしていると、なんでもない行動ができなくなってしまいますね。
 
そういえば、見本のおにぎりを自分のお弁当に使おうとする生徒さんがいました。
「自分で作るためにここにきているのでしょ!」と思いますが、完成したものを自分のものにしたいと思う子どもは少なくありません。
 
自分で作る喜びを知ってほしいです。
 
見本のおにぎりを欲しがった生徒さん、最後はとっても楽しそうにのり巻き・お寿司を作っていました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする