季節にあった課題をしようと思うと、この時期は、やはりクリスマス🎄
昨年は、プレゼントを入れる「靴下のデザイン」をやりましたが、今年は紙テープでリース飾りを作ることにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wreathe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
紙テープも自作で、色画用紙にライン模様を描いて、細長く切ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/a6f2860fbc635deb67637f60d5386c03.jpg)
それをわっかにして、いくつか作っておきます。
模様は、外側でも内側でもOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/e05ed6fa1908028173aae9ca6a280adb.jpg)
リースの丸い形を厚紙で作り、アルミホイルを巻き、その中に
テープのわっかを入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/e4f3352313069f288857fb989939c6f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/e335d9761db19f78b160a047da83bd94.jpg)
この時、ホチキスで止めたのですが、幼児さんは、意外と出来ません。力が弱いのもありますが、2段階で打ち込むことが、なかなか理解できないようでした。
それでも、やりたがります😅
そして、たくさん経験すると、だんだんできるようになりました。
練習?遊び?も含めて針はいっぱい使いましたけどね・・・😆
まあ、一緒に手を加えながら、なんとか結合。あとは飾りを付け足して完成です。
下の写真は、幼児さんの作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/362fd1da3df5a316c8203f6582f8fae1.jpg)
松ぼっくりを入れると、クリスマスモードになりました。
小学生になると、工夫してクリスマスムードが高まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/90b6b19f7f31294053b52e767209dbd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/07/2ad2cceacbc6b6fe05e90bcf8f4ebe27.jpg)
テープ飾りは、具体的なものにならなくてもデザイン感覚を養う良い課題で、何回もカリキュラムに取り入れています。
今回は、リースということで、丸い形を基準にしましたが、全体のテーマを決めないときは、どんな形でも作れます。
描いたり、切ったり、貼ったり、繋いだりとたくさんの作業を体験しますので、子どもはちょっと大変かも⁉️
いつもより、時間がかかりました。
うちでは、前にクリスマスツリーのイメージで作った見本があったので、飾ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/90/b0c4d589498075bacc296f4216a46963.jpg?1702989585)
ちょっと歪んでしまっていましたが、まあそこは愛嬌で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
買ったクリスマスツリーも持っていますが、最近は引き出しにしまったままで、出すことも面倒になっていました。
が、
作品見本で作ったクリスマスっぽい飾りって考えればまだあるので、それをを使ってもいいのよね🎅🎄
まあまあ、我が家はなんでも出しっぱなしの傾向があり、1年中クリスマスです。
そういえば、妹からクリスマスツリーを作って欲しいと言われていたんだっけ。
飾りはあるから、ツリーだけ欲しいのだそう。
ワイヤーで作るつもりですが、早くしなしとクリスマス、終わってしまいますね💦