自宅のお稽古は6日水曜日からです・
まずは、私のお稽古始め
着付けの中で一番難しいのは留袖着付ではないでしょうか・・・
生徒さんたちにも集中して留袖に取り組む時間を取ります・
と 言うことでお稽古始を留袖着付けにしてみました・

自撮りで、大事な工程をピックアップしてみました・
一番目立 衿あわせ
比翼の出し具合
胸の紐の位置
おはしよりの始末
当教室ではおはしよりを整える3本目の腰紐を使用いたします・
(3本目の紐、後ろの部分は×になるように紐をかけ前に回ったとき3本に腰紐が見えるように掛けるのがポイントです)
帯のの高さ
後紋とお太鼓の位置、大きさ(お太鼓の大きさは礼装ですので少し大きめでも大丈夫です)

今までの『Miyaのきものライフ』はこちらより~
『きものde癒し空間』はこちらより~
HPはこちらから~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます