庭の花もこの暑さで元気がありません。
そんな中で ハマウツボ科のナンバンギセルの変わった花が咲いてきました。
ナンバンギセルは葉緑素を持たない寄生植物で、ススキやイネ科の植物等に
寄生する一年草の花です。
南蛮人が使っていたキセルに形が似ていることからこの名前が付きました。
日本語で書くと 南蛮煙管 と書きます。
春3月、小型の屋久島ススキの根元に種を蒔きました。8月の末頃からススキの根元に
ニョキニョキと芽が出てきますが、暑さの為に全部開くことはなく、途中で黒くなって
枯れてしまうものもあります。
ピンク系の花です
赤系の花 右下にあるように蕾のまま黒くなってしまうことも多々あります。
シラタマホシクサ
愛知県・三重県・岐阜県・静岡県の湿地に分布するホシクサ科の一年草です。
小さな金平糖のような花をつけることからコンペイトウグサとも言われます。
環境省のレッドデータブックで絶滅危惧種の指定されております。
これも3月に種を蒔きました。最初は田んぼに生える草のような感じでしたが、その内
葉先に小さな蕾を持つようになりました。非常に小さい花でアップの写真に苦労しました。
花後に刈り取って来年用の種を採集しておきます。ナンバンギセルも同じようにします
ヒメタムラソウ キク科
秋咲きスノウドロップ ヒガンバナ科
チシマギク キク科 返り咲きの花です。
今年は気候の変動が多かった為か、返り咲きの花や二度咲きの花も多く見られました。
ネジバナの花も9月になってから、種が何処からか飛んできて庭で咲いていました。
植物にも色々影響が出てくるようです。
写し方がきれいなんです!
私も何回かナンバンギセルを!と思っていたのにちっともうまくいかなかった
お姫様のように美しく撮れて最高!
シラタマホシクサ これは会心の1枚でしょうね。
お星様が空にいっぱい散りばめられたようで貴重なシラタマホシクサはずっと元気で見られますように!
秋咲きのスノードロップなんて珍しいですね。
ナンバンギセルがとても綺麗に撮影されてますね~
私も先日お寺の境内で撮りましたが、
出来はおみやさんほど綺麗には撮れませんでした。
やはり、ススキの根元でしたが、ススキの花穂が撮影の邪魔していて・・・
シラタマホシクサは初見です、
静岡から三重県の限られた地域の日のあたる湿地にに分布するのでしょうかね。
小さくて可愛い花ですね~
珍しい花を有難うございます。
それに皆さんも仰るように小さいシラタマホシクサ綺麗に撮影していますよね。私も昨日湿地植物を見に行ってきましたが、小さい花はことごとく失敗でした(涙)
ホシクサは、田んぼにいくらでもありますけど、シラタマは地域限定なのですね。
種から育てたなんて、立派です。
すべて、ご自宅に咲いているなんて…夢のようです。
花を愛するご夫婦なんですネ。
ナンバンギセルはギンリョウソウなどと同じですね
私も来年は播いてみたいと思いますが、その前に種を探してこなければ。
イネ科の植物~3月頃にあるものと言えば
野草しかないですね。ちょっと無理かな?
シラタマホシクサも小さくてとても可愛いですね。ワタスゲの子供みたいに見えます
そしてヒメタムラソウの何と可愛いこと!!色も素敵です
チシマギクは以前にもご紹介いただいたものですね。
秋咲きスノードロップと言うのもあるのですね
これも下を向いて咲く可愛い花。
色々な可愛い花を有難うございました
こういう小さな花は本当にピントを合わせるのに苦労しますね。
半押しを繰り返してパッと決まった瞬間は嬉しいですね。
又災害が予想されるような天気が続きそうですね。
何時も素晴らしい写真を写していらっしゃるかもめさんに褒めてもらえて凄く嬉しいです。
いつも写した後嫌な思いをすることが多いいのですが、このナンバンギセルはまぐれです。
シタタマホシクサはやっぱり出来ませんでした。一輪のアップのほうは諦めてしまいました。写真は難しいです。
何時も繊細な画像を見せて頂き、その美しさに
魅了されていました。ナンバングセルはススキが小さくて、花を写すのに邪魔にはなりませんでした。昨晩の大雨で殆ど花は駄目になってしまいました。
庭にでもないと、タイミングが難しいですね。
珍しいシラタマホシクサは何度も挑戦しましたがやはりボケてしまいました。
もっと鮮明に写せたら植物の本当の美しさが
出せたのにと思うと、花に悪いような気がしました。
毎年主人が種を採集して、秋の花を楽しんでいます。今年は白色の花が出てきませんでした。
小さい花は難しいですね。何時も失敗です。
シラタマホシクサも上手く出来なかったのですが、非常に珍しい絶滅危惧種なのでアップしました。10月の下旬に刈り取って来年用の種にしまっておきます。
昨晩の大雨でナンバンギセルのほうは殆ど
花が黒っぽくなって終わってしまいました。
日影沢Ⅱへのコメントも有難うございました。
以前は種から育てた植物も多かったのですが
最近は年のせいもあって面倒になってきてしまったようです。一年草は春に蒔いて秋には
咲いてくるので未だ好いのですが、2.3年掛かってやっと咲くものも以前は手がけていました。・・・私ではなくて主人です。
最近の猛暑に植物もだんだん育ちにくくなって
きて、枯れてしまうものも沢山出てきます。
最盛期の頃から見ると半分くらいになってしまいましたが、それで丁度よくなって来ました。
結構手が掛かるので、面倒も容易でなくなりました。