天皇皇后両陛下は結婚から60年を迎えられましたね.
おめでとうございます.
共に歩んだ平成が 間もなく幕を閉じますけども 祝賀行事が終われば 後はゆっくりできるのではないでしょうか。
その後は健やかに また穏やかに お二人で静かにお暮しいただけるものと 思います。
長い間の激務 ご苦労様でした。 ごゆっくりお過ごしください!
さて、八重桜を中心に63種類のサクラ計216本が見ごろを迎えている広島市佐伯区五日市中央の
造幣局広島支局で、敷地内の桜並木を一般公開する恒例の「花のまわりみち」が始まったそうです。
もうすでに行かれた方のブログも見させて頂きましたけども 楽しみにしていた時期がやっと来ましたね~
しっかり春を感じてください。
入場料は無料です。 公開は午前10時から午後8時まで、
日没後は ぼんぼりなどでライトアップするそうです。
しかし面白いですね~20年ぶりの紙幣刷新で~、現金の銀行の現金自動預払機 ATM ですが、
いやはや駅の券売機や、飲料の自動販売機などは 改修や入れ替えが必要になるので 銀行関係者は
特需に沸く企業がありそうだと見ているのだという話が 出ておりました。
財務省によると紙幣の大きさは1万円5千円札 千円札も、現行の紙幣と同じ大きさだそうですから、
大手銀行は 「新紙幣によほど特殊な技術が採用されない限り ATM のソフトウェアを入れ替えるだけでいいはずだ」と予想するそうです。 ですからそんなに関係業界が 大きく変動するということは なさそうなんですね~
しかし 東京株式市場では 設備更新の投資などが見込まれる銘柄、例えばセブン銀行や地方銀行の
現金自動預払機改修などのコスト増の可能性があるとして、値下が下がり 紙幣識別機を製造する「日本金銭機械」と
現金処理機大手「グローリー」は朝方から買い注文が殺到して 何も一時ストップ高をつけ 今年の高値を更新したそうです。
紙幣関連銘柄の多くは 取引終了にかけて 上げ幅を縮めておりますけども やはりそういう考え方とか
予想によって大きく動くわけですね~~だから冷静に考える 時間がなかったんでしょうかね。
景気の方向性を左右するほどのインパクトはないと分析されておりますから やはり新紙幣が出るということに
なると 色々考えてしまうんでしょうね~
私が思うに 相変わらず 津田梅子さんなど 女性を扱うのは紙幣3枚のうち1枚だけで それもやっぱり
2番目の価値のあるお札ですね。
2000円札は対象にならないそうですから!
2000円札は、1999年当時の小渕恵三首相がミレニアムプロジェクトの目玉として発行を決断し
これまでに8億8000万枚製造したそうです。 市中に出回っているのは1億前に止まるそうですが
流通量が100億枚近くにのぼる一万円札との開きは 大きいですね~~
ですから、現金自動預払機では出金ができません。 それだけの流通をしてるかどうかわからないからですね~
でも沖縄の方では 地元銀行は優先的に2000円札を払い出す ATM を設置しているなど 復旧に力を入れて
3月末時点で国内流通量の6.5%にあたる6377000枚が出回っていると見られているそうです。
沖縄の人 お財布にたくさん2000円札を入れられておりますからね~
5000円札 一万円札が 入ってないんですよ。 沖縄では!
2000円札だけで やりくりできるんですよ!沖縄の普通の人は!