広島の友人が過熱しているんだそうで、有効求人倍率が43年ぶりに2倍を超えて
いるんだとか?
景気の回復基調もあって企業の採用意欲が高いのだそうです。
少子高齢化で職を探す人が減っているからだと、新聞の論調です。
求人が少ないのは 子供の数が どんどん減ってきているのに、団塊の世代の多くの人を
まだ働けるのに 定年などで退職させて その穴埋めの 少ない若年層を 求人するのならば、
足りなくなるのは 自然の理。
「ぎりぎりの人数でやっている」とか言われる中小の人事担当者は、
どなたも 定年で 辞めさせた事は ないのですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
定年で辞めさせた穴が大きすぎて 若い人の募集が 追い付かないのが、現状です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
じゃあ どうすれば 解決するのか? 実は簡単なことだったのに
多くの人が気づかないのです。
定年を延長して、若い就職希望者が補充出来たら、その時になって はじめて延長を
再延長しないで 定年として辞めてもらうのです。
定年を3年延長すれば、若い人を1年かけて 育て上げられます。
それでも おつりが来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
広島都市圏では毎年のように 大型店の開業や増床があり、そのたびに 千人単位の求人が
出ているんですね~。
しかしスーパーなどでは、パートタイマーでも 若い人ばかりを採用しているので、
簡単に集まるわけがない!
小売業も一緒です。
年齢層を広げ、適正配置と 働ける時間を調整すれば、もっと求人も出しやすくなり、
応募も増えるのですが、 年齢問わずとか言いながら 若い人に絞って採用しようとするから、
応募も少ないのです。
採用する側の 手の内は わかっているんですから!!
本気で 年齢の高い人を採用しないと 人不足は ず~~と 続くのです。
条件を付けすぎないように 募集の制限を 分りにくくしているので
後日通知とか言って 通知もしません。 応募者を愚弄しております。
ますます 求人は 応募しないでしょうね~
まずは定年 延長して見ましょうよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)