札幌と函館に行きました。
札幌では、同行人には別の用事があったので、一人で2日間歩きまわっていましたが、退屈することなく、楽しく過ごせました。同行の万歩計と句帳と食事記録帳と鉛筆のおかげです。
通算4日間で、
歩数48199歩、距離にして14.35キロメートル、カロリー消費量は1865キロカロリーです。
地下鉄2回、バス1回、タクシー1回に乗ってこの距離です。この距離が多いのか少ないのかわかりませんが、自分の歩幅は思ったより狭かったです。概算すると1歩、30cmぐらいです。
猫並みです!背の高さからその倍ぐらいはあるのかと思っていましたが、いろいろ見ながら止まりながら歩く街歩きと、ひたすら歩く公園ウォーキングとでは、出方が違うのでしょうか。
そういえば、アイスを食べながらその手で、さかんに万歩計を振ってみたり、意味なく腕だけ動かしてカラスを追い払ったり、その場足ふみをして信号を待ったり、やたら万歩計の歩数を上げるのにがんばっていたのかもしれませんね・・・・
札幌はカラスがとても元気で人懐っこい街です。
公園で、アイスを食べようとベンチに座ると、同じベンチの片側にカラスが座ってきて、チラチラ横目でみるので最初は恐かったです。でも決して距離は縮めようとはしません。雰囲気としては人馴れしているというか、かなり友好的なオーラが出ていました。アイスが欲しかったのかも
そのうちに、カラスがだんだん家の黒猫に見えてきて、優しく話しかけたりすると、じ~と耳を澄ませて瞑目して聴いてくれるのです。カラスにできたばかりの俳句を何句か聴いてもらいました。そして、一枚記念写真まで撮らせてくれました。
ふと、後ろを振り向くと、鳩も別のカラスも鴨も猫も集まってきて、みんなおじいさんにえさをもらって、仲良く食べていました。ベンチのカラスもそちらに移動。
こんな光景は初めてです。函館駅でも同じような光景を見ました。
カラスは余計なことは言わないだけでも賢そうです。
カラスを使った傾聴ボランティアなんか、いいかもしれません。
札幌では、同行人には別の用事があったので、一人で2日間歩きまわっていましたが、退屈することなく、楽しく過ごせました。同行の万歩計と句帳と食事記録帳と鉛筆のおかげです。
通算4日間で、
歩数48199歩、距離にして14.35キロメートル、カロリー消費量は1865キロカロリーです。
地下鉄2回、バス1回、タクシー1回に乗ってこの距離です。この距離が多いのか少ないのかわかりませんが、自分の歩幅は思ったより狭かったです。概算すると1歩、30cmぐらいです。
猫並みです!背の高さからその倍ぐらいはあるのかと思っていましたが、いろいろ見ながら止まりながら歩く街歩きと、ひたすら歩く公園ウォーキングとでは、出方が違うのでしょうか。
そういえば、アイスを食べながらその手で、さかんに万歩計を振ってみたり、意味なく腕だけ動かしてカラスを追い払ったり、その場足ふみをして信号を待ったり、やたら万歩計の歩数を上げるのにがんばっていたのかもしれませんね・・・・
札幌はカラスがとても元気で人懐っこい街です。
公園で、アイスを食べようとベンチに座ると、同じベンチの片側にカラスが座ってきて、チラチラ横目でみるので最初は恐かったです。でも決して距離は縮めようとはしません。雰囲気としては人馴れしているというか、かなり友好的なオーラが出ていました。アイスが欲しかったのかも
そのうちに、カラスがだんだん家の黒猫に見えてきて、優しく話しかけたりすると、じ~と耳を澄ませて瞑目して聴いてくれるのです。カラスにできたばかりの俳句を何句か聴いてもらいました。そして、一枚記念写真まで撮らせてくれました。
ふと、後ろを振り向くと、鳩も別のカラスも鴨も猫も集まってきて、みんなおじいさんにえさをもらって、仲良く食べていました。ベンチのカラスもそちらに移動。
こんな光景は初めてです。函館駅でも同じような光景を見ました。
カラスは余計なことは言わないだけでも賢そうです。
カラスを使った傾聴ボランティアなんか、いいかもしれません。