ことば咀嚼日記

日々読んだ活字を自分の頭でムシャクシャ、時にはゴックン、時には、サクサク咀嚼する日記

おせち解決

2010-12-23 | 日記
今年のおせちについていろいろ頭を悩ませた。選択肢は以下のとおり。

①自分で全部作る。
②デパートでおせちセットを買う。
③家族が作る。
④作らない。
⑤出来合いの単品をスーパーで買ってくる。
⑥上のいずれかをいくつか組み合わせる。

どれもこれもいまひとつと思っていたら、そのどれでもない答えに街を歩いていて遭遇した。
職場近くの時々お弁当を買いに行くお弁当屋さんで、「おせち」予約と書いてあった。
お店のお姉さんに聞いてみたら、単品で好きなだけ注文できるという。
ここの味は折り紙つき。家族も私が疲れてご飯を作れないとき、ここのお弁当をものすごく楽しみにしている。今まで外れたことは一度もない。
もう心は決まった。
早速赤ペンと注文表を渡してもらい、いろいろ注文した。

たつくり、酢レンコン、なます、たたきごぼう、根菜うまにセット、わかさぎのマリネゆず風味、昆布巻き、出し巻きなどなど。

いろいろ迷いながら書いていると、奥からお兄さんも出てきて、「家の黒豆は契約農家さんで作ってもらった豆で炊いているからふっくらしておいしいよ」と勧めてくれたが、「このくらいはやらないと」と言ってそれは断った。黒豆といも栗きんとんは、自分で作るのが好きだから、これは毎年欠かせない行事だ。

今年のおせち作りがちょっと困ったなと思ったのは、年齢のせいか、ここ半年、手の指の関節がぎしぎしと痛く、特にきんぴらごぼうなどの千切り野菜を刻むのが苦痛になってきたからだ。変形やリュウマチ反応はないので、これは一時的な年齢によるものらしい。しばらくしたら、またおさまるという話なので、何もせずに放置してあるが、ちょっと困ったなあと思っていたのでちょうどよかった。

ほんとに天の助けに遭遇した気分。家族でやっている小さいお店だが、こんなお店がずっと続くことを祈っている。