おはようございます。
なぜだか朝からテンション高めの事務局です
今日の瑞穂市は・・・・
日曜日のつづきでも・・・・
午後、スポ少の「岐阜地区指導者研修会」があったわけですが
突然、「会場が変わりますので・・・」
って駅伝最中に電話が・・・・
どうも会場が取れていなかったのが当日みたいで・・・・
変わった場所が、岐阜市の中心部にある総合庁舎。
昔の岐阜県庁舎で大理石でできたごッつい建物なんで
寒っ 震って研修を受けてました
厚手のコートを着てたんで良かったですが
危うくまた風邪ひくところでした
テーピング研修も質問攻めで肝心のテーピング実習まで
時間がなく・・・・・おうちで復習です
夜の打ち合わせが終わって事務局に戻ったのは午後9時30分。
お疲れさまだった日曜日
そして、昨日。
夜、急きょ「国体市実行委の市民運動・広報専門委員会」へ出席。
ワタシは一応競技専門委員会に入ってはいるものの1回しか開かれてなく
この専門委員会に入っている方から
イベントやおもてなし、ボランティアなど会議が盛り上がって面白いよ
ってな話を聞いてたんで、飛び入り参加させてもらいました。
5回も専門委員会を開いているんです。
山口国体の視察の報告や
先日のリハーサル大会の報告や改善点など
メンバーの方からたっくさんのご意見が出て
時間が押して行くほど盛り上がりました。
メンバーも体育協会、自治会、文化協会、女性の会、大学、体指、学校、行政と
さまざまな分野の方が集まっているのと
リハーサル大会でボランティアなどで選手関係者と接した
経験者の方が多いので
いろんな意見が出て聞いてて面白かったです。
全国から瑞穂市へ来ていただく選手、関係者の方に
思い出の岐阜国体となるよう
どないしよう~ってみんなで知恵をしぼってます。
問題になったのは、市民の盛り上がり。
まだまだ関心がないのが現状・・・・ってことでこちらも検討事項です。
今後の活動予定なども提案されて
また委員会をやりましょうってことで6回目があります。
またお邪魔しよーかと思っています
50年に1度、半世紀に1度の全国イベント開催です
この先、50年後・・・・・この世にいないかも
ワタシにとっては、「一生に1度きりの岐阜国体」ってこと こんな機会に巡り合わせていただいて光栄に思っています。
ですので、ぜひ成功させたい・・・・・・ワタシです。みんなも。
輝け はばたけ だれもが主役 (ぎふ清流国体・ぎふ清流大会合言葉)
マスコットキャラクターは「ミナモ」です 水面(みなも)にいる妖精です
瑞穂市がんばる
それではまた