03月07日
天気 曇り/雨
最高気温 21℃
最低気温 14℃
09:00
この日は天気予報通り夜中から降り出した雨が降ったり止んだり…
それでも土砂降りじゃないので予定通りに釣行です
今回やってきたのは本部町にある『 イカダ釣りの海屋 』
レンタルもやってるので手ぶらで来ても釣りができます
けっこう家族連れや旅行客も来てましたね
宗君も計画当初はここでレンタルして少しだけ釣りをする予定でしたが
気付けばジグヘッドからロッドまでを用意してしまった(笑)
小さな船に乗ってイカダまで行きます
営業時間内であれば好きな時間に来て好きな時間に帰れます
こちらの船長さん若干25歳で今年から船長を務めてるらしい
宗君が北海道で船長やってると話すと話が盛り上がりすぎて(笑)
10分ほどでイカダに到着です
先客は2人
雨が降ってたので屋根のある場所で釣りを開始
仕掛けは餌用ジグヘッドに北海道から持参してきた塩イソメの房掛け(笑)
投入直後からアタリはあるのだが餌を取られて終わってしまう
予想してたよりも魚たちの口は小さい
塩イソメを交換しながら1時間後ようやくHIT
リールを巻くとかなりの重みだが生命反応はあまり感じられない
上がってきたのは アバサー ( はりせんぼん )
しかも物凄くご立腹の御様子
これ…どうやって針を外すの(笑)
何匹かアバサーを釣ると魚の反応がなくなったので
仕掛けをカゴ仕様のホッケ用サビキ10号に変更
カゴに撒餌を入れて竿を上下に揺らしながら待ってると久々のアタリ
明らかにアバサーとは違う魚が暴れてる
リールを巻きながら海面を覗くと赤い魚が見えてきた
しかし…魚種を確認する前に魚が敵前逃亡
さっぱり釣れないので周りの様子を見て歩く
一番奥が宗君が乗ってるイカダ
写真の左下隅に2枚の板が掛かってます
ココを歩いてイカダを渡ります ( 絶対落ちる人いるだろうな(笑) )
全体的に見ても釣れてるのはアバサーばかりです
宗君 『 今日は全体的にどうなの? 』
船長 『 今日は悪いですね 日によってかなり違います 』
『 さっき海底にカメラ入れてみたんですが魚いないです 』
と撒餌を入れたカゴにセットしたカメラの映像を見てみると
アバサーばかりが寄ってきます
こればっかりは仕方ないのでまた塩イソメに切り替えて
アバサーばかり釣って楽しみましたよ(笑)
14:00
このあと風が強くなってきたので納竿
船長を呼んで陸に帰ります
ハリセンボンしか釣ってないのでまた沖縄に来たら
このイカダ釣りはリベンジしたいですね
帰り道に護岸の岩場でスプーンを投げてみることに
キャストすること30分
今までで1番大きなエソが釣れた
沖縄の魚は牙が大きいのでハンドキャッチはしない方がいいです
フックを外すときもプライヤーを使ったほうが無難
ブログランキング参加中
怒って膨れたアバサー可愛いじゃん
と思ったら ポチ っとお願いします