9月24日(日)
配達の仕事を久しぶりに先週行うが、うっかりミスの連発だった。
丁寧に正確にという基本を忘れていた。
慣れてくればそれに早さが自然と加わるのですが・・
4日目には問題なく仕事を終えることができた。
夜間の配達では、表札や住所表示のない家は特に困る。
数種類のアプリやスポットライトを使ったり、通行人に尋ねたりしながら配達先に向かう。
最終手段はお客様に直接連絡するが、運が悪ければ電話に出てくれない。
大幅に遅れるとお客様からクレームの嵐です(泣)
こんな運送業の厳しい状況に追い打ちをかけてインボイス制度がこの10月から施行される。
なかなかややこしい制度で配達員には負担のかかる内容だ。
現在は夜間のみの配達しかできないので残念だ。
90歳の母の病院、買物などの送迎、家事、洗濯などやる事は山ほどある。
高齢化社会の問題は多い。
大阪府では先日ニュースにもなったが、路線バスの事業廃止。
高齢者は免許返納に加え、バスが利用できないとなれば買い物にも行けない。
預貯金があれば、さまざまなサービスも利用できるが年金も減少傾向にある。
地域や家族の支援を求める傾向もあるが、支援する方たちは就業時間に制限が起り収入が減る。
国は高齢者を働かそうとしているが、物価も上昇し年金が減り、医療費も上がるであろう。
孫たちが大人になったらどうなるのだろうか。
この週末は娘と孫が遊びに来てくれた。
2泊もしてくれたので家の中が賑やかになった。
まもなく3歳になる男の子なので活発だ。
昨日と今日は公園で遊び楽しい時間を過ごせた。
ブランコ、滑り台、鉄棒、砂遊びなど孫の遊びに付き合った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/191a2e30c945d72381f3cd610c8ff536.jpg)
観察していると、手抜きすることなく、どの子も全力で遊んでいる。
孫も遊び終えると疲れたのかすぐに寝ていた。
将来この子たちの笑顔が消えない世の中になることを願うばかりだ。
子どもたちに元気をもらえたので、明日からまた働いてツーリングに行ける日を楽しみに頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます